浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|3ページ目
全589件中 21 ~ 30 件目を表示
-
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアシュナウザー / 女の子 / 13歳 6ヵ月
こんにちは。
とても悩ましい状態ですね。
まずは、歯周病の他に食欲がなくなる、体重が減る原因はないか考えてあげましょう。
内科的な治療としては、抗生物質と消炎剤が中心となります。
他、できるとしたらインターベリーなどのインターフェロン製剤かと思います。
ご参考になれば幸いです。2024/10/25 10:24 -
- 質問カテゴリ:
- 耳の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアピンシャー / 女の子 / 11歳 1ヵ月
こんにちは。
外耳炎はなかなか手を焼きますよね。
様々検査を行っていると思いますが、現在治療中の病気は外耳炎のみでよろしいでしょうか?
例えば、手足のかゆみもあるとのことで、アレルギー性の外耳炎はあり得ます。
ですので仰る通り、アレルギー検査(リンパ球反応検査主要食、除去食)を行うことを推奨します。
また、ホルモンの病気(クッシング症候群、甲状腺機能低下症)などでも皮膚が弱くなりがちです。
ホルモン検査も推奨します。
あと見落としがちなのは、耳の中にしこりや異物があるケースです。
そういった根本原因がなく、純粋に「肌質」として脂が多く耳垢の増加、マラセチアの増加が認められる場合は、こまめな耳洗浄が重要となってくると思います。
追加の情報がありましたらまたご教授くださいませ。
ご参照になれば幸いです。2024/10/25 10:01 -
追加のご質問ありがとうございます。
おしり歩きするとのことですが、自分の尾を追うことも含めて、何か陰部や肛門、尾の辺りに違和感を感じているのではないでしょうか?
それが、頻尿と関係があるのかもしれないし、無いのかもしれないし、実際にわんちゃんを見てみないとわからないな、と思いました。
ご参考になれば幸いです。2024/10/15 21:14 -
こんばんは。
とても心配なご様子ですね。
こちらは確かに、少し難しい状況ですので、先生も曖昧な回答しかできなかったんたと推測します。
まず、確かに飲水量はやや多く感じます。
生後3か月なら採血ができる体格だと思うので、採血ぐらいはしてあげてもいいと思います。
また、頻回尿というのも、飲水量が多いから頻回尿なのか、膀胱炎や異所性尿管ような病気なのか、なんとも判断がつきません。
自分のしっぽを追いかけるのが、しつけ的な要素なのか、病的な要素なのか、お話をお伺いするのみではなんとも判断がつきません。
まずは、病的な要素が無いか、可能な検査で広く健康診断を行うと、見通しが立ちやすくなるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。2024/10/15 18:30 -
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 犬 / ゴールデンレトリバー / 男の子 / 1歳 2ヵ月
こんにちは。
お写真もありがとうございます。
お写真のみなので、正直なんとも言えないところです。
まずは、ダニなどの寄生虫ではないことをご確認くださいませ。
また、口唇にできるしこりは、あまら良いものは多くないです。
が、年齢的には若いので、悪い腫瘍ができることも多くないと思います。
ひとまずは様子を見ず、診察を受けたほうがいいかと思います。
ご参考になれば幸いです。2024/10/15 18:22 -
追加のご質問ありがとうございます。
申し訳ございません、状況が分かりにくいのですが、端的に言うと外猫(黒猫)ちゃんが怪我をして、それに合った薬を教えて欲しい、というご質問でよろしかったでしょうか?
それであれば、わたくしもねこちゃん自身を診察していませんので、適切な薬は選ぶことはできません。
ご了承くださいませ。2024/10/15 18:19 -
こんばんは。
1日経ってご様子は如何でしょうか?
結論から申し上げますと、早めに受診して頂いたほうが良いと思います。
繰り返し何度も嘔吐したりしないと、そうそう血が多く混じった嘔吐をすることはありません。
若いので、何か生まれ持った病気があるのかもしれません。
断片的な情報なので正確には判断できませんが、受診することを推奨します。
ご参考になれば幸いです。2024/10/14 22:51 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ミニチュアダックスフンド(スムース) / 女の子 / 3歳 1ヵ月
こんばんは。
約一日経って、ご様子は如何でしょうか?
結論から申し上げますと、受診して貰ったほうがいいと思われます。
もちろん、すぐに便で出てきた場合は問題ないと思いますが、思わず何処かで(胃など)停留してしまったり、腸閉塞になる可能性は捨てきれません。
レントゲン検査などで、念の為現状を確認したほうが良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。2024/10/14 22:48 -
追加のご質問ありがとうございます。
フードを混ぜることに関しては、概ね体への負担や害はないと思われます。
但し、処方食のように、何か機能性のあるフードを混ぜて使用すると、そのフードの本来の目的の機能が果たせないことは十分あり得ます。
ご参考になれば幸いです。2024/10/14 22:44 -
追加のご質問ありがとうございます。
症状が出ていない時でも原因が見つけられるか?ということに関しては、見つけられることもあるし、見つけられないこともある、すなわちケースバイケースというお答えに留まります。
仰る通り、脳のトラブルとなると、MRIのような専門的な機械が必要となる場合があります。
しかし、いきなりMRIを撮ることはあまりありませんので、まずは一般的な病院で、一般的な検査を受けるところから始めてもらえれば良いかと思われます。
ご参考になれば幸いです。2024/10/13 13:43