浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|35ページ目
全715件中 341 ~ 350 件目を表示
-
こんにちは。
詳細にお写真もありがとうございます。
こちらはなかなか難しいですね。
歯が生えている歯肉の鼻側の方(画面右側の方)の、ピンク色のゾーンが特に埋もれ始めている部分のようにお見受けしますが、合っていますでしょうか?
歯肉に何か、しこりができているのか、炎症があり腫れているのか、破歯細胞性吸収病巣のようなものがあるのか、病変が小さい為肉眼での判断が難しいです。
お近くに歯科を強くされいる病院様があれば、ご受診頂くのも一つかと思います。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 09:59 -
こんにちは。
尿量が減ることに関しては、あまり深刻な病気であることは多くありません。
が、ご心配であれば、一般的な血液検査を行ってみてもよいと思います。
年齢もそうですが、食生活や季節により生理的な範囲で尿量は変化すると考えられます。
尿量以外に、体重減少や食欲不振、嘔吐など、そのほかの症状がないかも併せてチェックしていきましょう。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 09:53 -
こんにちは。
2日経ってご様子はいかがでしょうか?
仔犬の嘔吐下痢は、放置せずすぐに病院に行きましょう。
原因のいかんを問わず、低血糖になり命に関わります。
環境変化のストレスの他、寄生虫、パルボウイスル感染症など、命に関わる疾患も原因に挙げられます。
仔犬の頃の飲水量はまちまちです。
概ねふやかしのフードを食べていることが多いので、そこから水分が補給できていればあまり飲まないこともあります。
正常な犬の飲水量は、体重当たり50~60ccほどになります。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 09:50 -
こんにちは。
こちらはかなり心配な状況ですね。
ご確認ですが、今回の疾患は「口腔内(黒色)メラノーマ」で、抗がん剤(種類不明)による治療を行っている、ということでよろしかったでしょうか?
抗がん剤の種類にもよりますが、抗がん剤による消化器症状はよく認められます。
しかし、概ね投与後5~7日後に症状が出ることが多いので、今回の血便(下血?)は、原因の特定が難しいです。
純粋に、タイミングが重なっただけで胃腸炎になったか、もしくは抗がん剤に対するアレルギー反応が起こったか、はたまたメラノーマ由来でDIC(播種性血管内凝固)になったか、判断が難しいです。
ただ、ご様子からすると場合により緊急性のある状態である可能性は捨てきれません。
順次ご受診頂いた方がいいように思います。
ご参考になれば幸いです。2024/03/27 09:47 -
こんにちは。
続けての回答失礼致します。
ミルタザピンは、様々な疾患による食欲不振の際によく用いられるお薬です。
使用していく中で逆にねこちゃんに負担が起きた、という事象は聞いたことはありません。
もちろん、辛いかどうかはねこちゃんにしか分かりませんので、あくまで推測の域を過ぎませんが。
ただし、現状大丈夫だと思いますが、嘔吐や下痢などの消化器症状がある中での使用は良くないかもしれません。
ご参考になれば幸いです。2024/03/23 10:07 -
こんにちは。
なかなか難しいご質問ですね。
確かに、お伺いする限りは、ねこちゃん自身は明らかな痛みを感じているようには思えません。
その点、痛み止めを使う必要性はあまり感じられません。
が、人間ですと、ガンがあるだけで、本人しかわからない痛みがあるとお聞きします。
ですので、コタツの件も含め、本人しかわからない痛みや違和感はあるかもしれません。
そこに対し、痛み止めを使って何か変化があるか、行動を確認してみるのもひとつ選択肢だと思います。
一部消炎鎮痛剤は腎臓や消化管に副作用があるので、かかりつけの先生も不用意に使用していないのかもしれません。
ご参考になれば幸いです。2024/03/23 09:34 -
追加のご質問ありがとうございます。
仰る通り、病気であれば何かしらの症状がでていることがほとんどです。
が、例えば腫瘍のようなものだと、見つけるまで症状が出ないことも多々あります。
腫瘍に栄養が吸収されて、気づかぬうちに体重が減ることはよくあります。
他、飼い主様が「正常だ、元気だ」と思っていたことが、実は症状だった、なんていうこともあります。
ご心配であれば、一回総合的な検査による健診を受けるとより安心でしょう。
ご参考になれば幸いです。2024/03/20 11:20 -
追加のご質問ありがとうございます。
毛に関しては、見た目以上に重量はほとんどありませんので、見た目がほっそりしたところに関係はしていても、体重とは関係ないと思います。
運動量に関しては、仰る通り消費カロリーが増え体重が減ることに繋がった可能性はあります。
ご参考になれば幸いです。2024/03/20 11:05 -
こんにちは。
確かに、体重が1kgも減ると心配ですね。
仰る通り、おやつを急に減らしたことが原因である可能性は高いと思われます。
現状、4歳で恐らく健康である上に、足の皮膚が赤くステロイド剤による治療をされていると思うのですが、その症状・治療で大きく体重が減ることは可能性は高くありません。
まずは、おやつもしくはフードの量を増やし、体重が元に戻るかをやってみましょう。
それでもなお体重が減少する場合は、現在の症状・治療とは別の何かトラブルが隠れている可能性がありますので、原因究明を行いましょう。
ご参考になれば幸いです。2024/03/20 10:36 -
こんにちは。
とても心配な状況ですね。
確かに、中毒成分はなさそうですね。
経験として、同じくウエットティッシュを誤飲し、しばらく嘔吐が止まらない症例の経験はあります。
今回は、水に溶ける紙ということなので、体内で溶ける可能性はあると思います。
それであれば、体調に問題も無く便で排出されるでしょう。
ただ、万が一体内に残った場合は、上記のように嘔吐が続くと思われます。
慎重に体調をみつつ、体調に変化が見られたらすぐに受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。2024/03/19 17:43