浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|37ページ目
全683件中 361 ~ 370 件目を表示
-
こんにちは。
ねこちゃんにおいて、皮膚炎がある場合、何かしらの基礎疾患があることが多いです。
特に頭や頚部となると、アレルギーの疑いが強くなります。
一度受診しましょう。
ご参考になれば幸いです。2024/02/16 12:38 -
こんにちは。
猫の膀胱炎は本当に悩ましいですよね。
まず、猫の膀胱炎の一般論からお話しすると、ご存知の通り「特発性膀胱炎」の発生が多く、細菌性膀胱炎の発生は少ないとされています。
猫において、前立腺炎や前立腺肥大、前立腺癌などの前立腺疾患の発生はそこまで多くありません。
ご相談のケースだと、やはり特発性膀胱炎のような経過だなと思いました。
さて、まずは特発性膀胱炎と診断した経過に関しては、実施した検査は尿検査のみでしょうか?
超音波検査は実施されていますでしょうか?
超音波検査まで実施されていれば、前立腺疾患や腫瘍疾患は除外できると思います。
また、尿検査で細菌が確認されなければ、特発性膀胱炎の可能性が高くなります。
次に、特発性膀胱炎の原因は、その名の通り特発性=原因不明です。
ただ、よく言われる発生要因としては「飲水」と「ストレス」です。
今回の経過をお伺いすると、「ストレス...2024/02/16 12:37 -
- 質問カテゴリ:
- 歯・舌・口の異常
- 対象ペット:
- 猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 1歳 8ヵ月
こんにちは。
お写真もありがとうございます。
こちらは、左下あごの唇の粘膜に、円形の白い隆起がある、ということでよろしいでしょうか?
恐らく正常なねこちゃん皆さん存在する構造だと思います。
ご参考になれば幸いです。2024/02/14 11:19 -
追加のご質問ありがとうございます。
風邪の症状も出てきたのですね。
ねこちゃんは、匂いが感じられなくなると結構食欲が落ちます。
まずは風邪に対する治療をしっかり行い、その上で治るか経過観察をしましょう。
体脂肪の多さによりますが、やはり食べられないと状態は悪くなる一方です。
しっかり原因を見定めて、必要に応じセカンドオピニオンにうかがい知るながら治療を行いましょう。
ご参考になれば幸いです。2024/02/14 08:29 -
追加のご質問ありがとうございます。
呼吸状態が戻ったのであればレントゲン検査は必須ではないと思います。
となると、現状のぐったりに関しては、腎臓の数値の高さからきているものと思われます。
ご参考になれば幸いです。2024/02/13 12:50 -
こんにちは。
リンパ腫疑いとのことで、心配ですね。
まず、エンロクリアを飲まる前から下痢、ということでよろしかったでしょうか?
そうであれば、今回の下痢の原因かは判断が難しいです。
良便の状態でエンロクリアを投与し、下痢になった場合ならその可能性はあると思われます。
どちらかというと今回は、一般食やちゅーるが下痢の原因なのではないでしょうか?
ロイヤルカナン消化器サポートの他、ヒルズのi/dや腸内バイオームなどの他のメーカーの消化器フード(またはウエットフード)を試してみましょう。
ご参考になれば幸いです。2024/02/13 12:38 -
こんにちは。
こちらはかなりシビアな状況ですね。
もう受診されましたでしょうか?
コンベニアに頻呼吸という副作用は経験したことはありません。
現状の呼吸器症状は、風邪であるかもしれないし、進行して肺炎になっているのかもしれないし、腎機能低下で輸液から肺水腫になっているかもしれません。
早急にレントゲン検査を行ったほうがよいでしょう。
おやつも特に問題はないと思います。
むしろ、食べれるものをたべて、体力を落とさないようにしないといけないように思います。
ご参考になれば幸いです。2024/02/13 12:30 -
こんにちは。
こちらは急いで受診されたほうがよいと思います。
状況としては、元気がなく食欲がない状態でお間違いないでしょうか?
その他、嘔吐や下痢、体重減少、くしゃみ、鼻水などはありませんでしょうか?
若い頃は感染症による疾患が多く発生します。
放置すると深刻な状況になりますので、早めの受診を推奨します。
ご参考になれば幸いです。2024/02/13 12:25 -
- 質問カテゴリ:
- その他
- 対象ペット:
- 犬 / ポメラニアンxチワワ / 男の子 / 5歳 10ヵ月
こんにちは。
これはなかなか難しいご相談ですね。
確かに、血液検査だけ見ると健康そのものですね。
ただ、血液検査は万能な検査ではなく、例えば関節や脳神経系、一部のホルモンの異常などはなかなか血液検査には反映されません。
今回は「必要以上に動きたがらない」ということで、関節やヘルニアのような、動きに関わる部位に異常がある可能性は残されています。
症状として他に、尾が上がらない、首を動かしたがらない、横になれない、動きがぎこちないなどはありませんでしょうか?
具体的に申し上げると、椎間板ヘルニア(頸部、腰背部)、多発性関節炎などがあり得るかとは思います。
その他、少ないですがてんかん発作の前兆などもあり得ると思います。
ご参考になれば幸いです。2024/02/13 12:22 -
追加のご質問ありがとうございます。
癌であっても、初期であれば症状がでないこともあり得ます。
現状はいつも通り過ごして、結果を待つ形でよいと思われます。
ご参考になれば幸いです。2024/02/10 18:40