だいじょうぶ?マイペット

浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|37ページ目

638件中 361 ~ 370 件目を表示

  • こんばんは。
    アルブミンもかなり低く、心配ですね。

    仰る通り、状態としては低脂肪食が推奨されます。
    まずは、処方食としての低脂肪フードの使用を強く推奨します。

    手作り食は、健康な子ならまだしも、病気の子で実施するのは余程勉強されてる方でないと命取りです。
    最悪、治療の妨げになる可能性があります。

    トッピング程度に、ということであれば、ささみやジャガイモを推奨します。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/15 22:00

    質問の詳細を見る

  • コンベニア投与

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 女の子 / 8歳 9ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    申し訳ありません、コンベニアに関しては初回の回答と同じで、連日投与することはありません。
    語弊のある回答、失礼致しました。
    その他の治療に関しての治療としては正しい、という意味でございます。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/14 07:12

    質問の詳細を見る

  • コンベニア投与

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 女の子 / 8歳 9ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    今回の診断はIMHPとのことで、プレドニゾロンを中心とした免疫抑制療法が主体となりますので、治療としては正しいと思います。

    しかし、IMTPのみでは貧血は起きません。
    DICとなりどこかで出血していたり、またはIMHA(免疫介在性溶血性貧血)を起こしたりしていたことが予測されます。

    モコちゃんの直接の死因が何かは不明ですが、貧血の程度により輸血が必要であった可能性はあると思います。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/13 22:41

    質問の詳細を見る

  • コンベニア投与

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / ミックス / 女の子 / 8歳 9ヵ月

    こんにちは。
    モコちゃんがお亡くなりとのことで、ご冥福をお祈り申し上げます。

    さて、コンベニアに関しては、仰る通り2週間効果が持続します。
    通常であれば、単回投与で使用し、連日で使用することはありません。
    ただ、例えば一回目をコンベニアではない抗生剤の注射をし、2回目をコンベニアにする、というかたちで、別の抗生剤であれば連日で使用することはありますので、今回はそのようなケースなのではなかったのでしょうか?

    また、コンベニアの過剰投与での死亡に関しては、あまり聞いたことはありません。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/13 10:04

    質問の詳細を見る

  • 咳き込むことについて

    質問カテゴリ:
    せきやたんが出る / 吐き気

    対象ペット:
    / ミックス / 男の子 / 5歳 9ヵ月

    こんにちは。
    こちらはなかなか難しい症状ですね。

    今までも時々あったということで、さらに悩みますね。
    一度胸部レントゲンを撮ってみてもいいと思います。
    咽喉頭や食道、もしくは肺、そのほか胸腺や心臓のトラブルが連想されます。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/09 15:47

    質問の詳細を見る

  • 瘡蓋がひどい

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ボーダーコリー / 男の子 / 0歳 4ヵ月

    こんにちは。
    お写真もありがとうございます。
    確かに、フケなのか、かさぶたなのか、多数見られますね。

    疥癬は、症状の一つとしてこういったフケやかさぶたが多くなりますので、治療中からすでに発生していたか、もしくは治療が不完全で症状として残っている可能性もあると思われます。

    治療経過がわからない為、どのような状況か判断しかねますが、完治しているのであればスキンケアとしてシャンプーを工夫する必要があると思います。
    自然には治らないと思います。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/09 15:44

    質問の詳細を見る

  • おちんちんの包皮に膿みたいな物があります

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ヨークシャーテリア / 男の子 / 4歳 3ヵ月

    こんばんは。
    確かに、ペニスに数ミリのしこりがあるようてすね。
    周囲の毛が茶色く変色シていることから、日頃おむつをしていたり、舐めていたりしていますでしょうか?

    年齢的には、炎症によるしこりと思われますが、見た目だけでは腫瘍なのかそうでないのか、悪性なのか良性なのか、判断しかねます。
    一度ご受診頂いて、細胞診を行うか、抗生剤で試験的に治療をしてみるかした方がよいと思いました。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/08 21:45

    質問の詳細を見る

  • ボーダーコリーの薬

    質問カテゴリ:
    しつけ

    対象ペット:
    / ボーダーコリー / 男の子 / 0歳 4ヵ月

    こんにちは。

    ボーダーコリーを含んだコリー種のわんちゃんは、個体により遺伝的に薬の代謝機能に異常がある子がいます。
    MDR1遺伝子というものの変異で、薬の代謝機能が低下することにより、ある種の薬は通常量でも中毒症状が出やすくなるため、投与を控えることがあります。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/08 20:36

    質問の詳細を見る

  • こんにちは。
    かなり症状が強く出ており、心配ですね。
    また、今のかかりつけの先生とのコミュニケーションも上手く行っていないようですね。
    診断名や治療薬の内容について、伝えられていることがありましたらまたご返答下さいませ。

    お伺いする内容としては、「膀胱炎」の症状で苦しんでいて、「対症療法の注射」で治療をし、良くなったり再発したりを「繰り返している」、という理解で宜しかったでしょうか?
    的はずれな回答でしたら申し訳ありません。

    まず、猫の膀胱炎というのは、その原因の多くが「特発性膀胱炎」のことが多いです。
    今回は結晶が確認されているので、膀胱結石を伴う膀胱炎である可能性もあります。
    他、少ないですが細菌感染、腫瘍が挙げられます。

    どの膀胱炎でも、危険な状態は「尿道(または尿管)閉塞」です。
    そうなると、尿が出ないのはもちろんのこと、概ね元気がない、食欲がない、嘔吐するなどの付随した...

     2024/01/07 13:22

    質問の詳細を見る

  • 多頭飼いしていた猫達を引き離すことについて

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 雑種 / 女の子 / 6歳 10ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    仲良し、という感じが全面に出ていなくとも、意外と猫同士、親しみがあるものですよ。

    もちろん気にしない子もいるとは思いますが、概ね何らかの変化が大なり小なりあることが多いです。

    ご参考になれば幸いです。

     2024/01/05 19:00

    質問の詳細を見る

638件中 361 ~ 370 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師
お知らせ
2025.03.17

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト