だいじょうぶ?マイペット

浅川雅清 先生の過去の回答履歴一覧|65ページ目

722件中 641 ~ 650 件目を表示

  • 痙攣のような発作が起こります

    質問カテゴリ:
    ケイレンをおこす

    対象ペット:
    / ヨークシャーテリア / 女の子 / 14歳 1ヵ月

    こんばんは。
    発作が繰り返しており、とても心配ですね。

    さて、今回の発作が一番最初に起きたのは12〜13歳の頃で宜しいでしょうか?
    この段階で、脳炎や脳腫瘍などの脳の疾患を第一に考えます。
    となると、今年9月の発作は、そういった基礎疾患の進行で起こっているものと予測されます。

    また、コンセーブは効果が現れるまで最低5日は要する事が知られています。
    今回のように発作が頻繁に起こるときは、レスキューとしてレベチラセタムのような即効性のある薬を併用します。

    コンセーブの量が適切かどうかは、外注検査の血中濃度測定が必要になりますので、治療と平行して行いましょう。
    それが低値であればコンセーブを増やせばなんとかなると思いますが、お話を聞く限りはコンセーブのみでのコントロールは難しいように思います。

    すなわち、即効性のある薬を併用することはもちろんのこと、根本原因にアプローチするような、例えばス...

     2023/09/20 20:24

    質問の詳細を見る

  • 猫のピアスキャッチの誤飲について

    質問カテゴリ:
    その他

    対象ペット:
    / 茶トラ / 男の子 / 2歳 4ヵ月

    こんばんは。
    誤食したは心配になりますよね。

    さて、今回は4ミリの金属、かつ鋭利ではないものと言うことで、確実にとは言えませんが閉塞せず便で出ると思います。

    嘔吐無く元気にしてくれて、かつ一週間以内に便を崩して確認して、排出されれば問題ないと思います。

    ご参考になれば幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
    https://ofuse.me/ceb1bc10
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     2023/09/19 20:40

    質問の詳細を見る

  • 皮膚のしこり

    質問カテゴリ:
    皮膚の異常

    対象ペット:
    / ボストンテリア / 女の子 / 12歳 2ヵ月

    こんにちは。
    手短な回答で申し訳ございませんが、アドバイスさせていただきます。

    皮膚のしこりは、やはり細胞診をしてあげるのが一番良いです。
    ご都合の合うときに一度ご受診してはいかがでしょうか?

    あくまで予想ですが、注射刺激による「無菌性結節性脂肪織炎」ではないでしょうか?
    わたくし自身、採血部位にできたことはありませんが、ワクチン部位などにはよく発生します。
    ステロイドで徐々に小さくなりますが、無治療だと縮小はごくゆっくりです。
    細胞診においては、炎症細胞が少量とれるのみで、有用な初見は得られないはずです。
    他の腫瘍との鑑別の為に、一度受診を推奨します。

    ご参考になれば幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
    https://ofuse.me/ceb1bc10
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     2023/09/19 14:45

    質問の詳細を見る

  • 繰り返す頻尿

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / ミックス / 男の子 / 1歳 4ヵ月

    こんにちは。
    繰り返す症状でとても心配ですね。

    さて、今回行った検査に関してですが、尿検査のみでしょうか?
    レントゲン検査やエコー検査は行いましたでしょうか?
    また、膀胱炎の原因として「細菌」や「結石」は確認されていますでしょうか?

    猫の膀胱炎において、細菌性膀胱炎は発生率が低く、概ね特発性膀胱炎であることが多いです。
    恐らく今回のケースも特発性膀胱炎です。
    簡単に言うと、ストレスを感じて膀胱炎になっているようです。

    リモコンの件も含め、何か本人がストレスになっているものはありませんでしょうか?
    精神的なストレスもそうですが、内臓に何か異常があり、痛みストレスから膀胱炎になることもあります。
    ですので、血液検査はさておき、レントゲン検査や超音波検査も必要な検査だと思っています。

    特発性膀胱炎に関してはいろいろアドバイスがありますが、長くなるのでまた診断が固まったら再度ご質問くだ...

     2023/09/19 14:40

    質問の詳細を見る

  • ピンク色の吐瀉物

    質問カテゴリ:
    吐き気

    対象ペット:
    / 茶白 / 男の子 / 2歳 0ヵ月

    こんばんは。
    少し心配な症状ですね。

    ピンクっぽいということですので、出血しているのかもしれません。
    もしくはその色に近い食事を与えていると、そうなることもあるでしょう。

    元気食欲はあるとこので安心ですが、続く場合は必ずご受診頂くことを推奨致します。

    ご参考になれば幸いです!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    皆様からの応援メッセージ、お待ちしております!
    https://ofuse.me/ceb1bc10
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     2023/09/18 22:15

    質問の詳細を見る

  • 卵巣遺残症候群とエストラジオールの関係について

    質問カテゴリ:
    性器の異常

    対象ペット:
    / パピヨン / 女の子 / 10歳 0ヵ月

    こんばんは。
    万が一卵巣遺残だとなかなかショックですね。

    さて、今回の検査の解釈、わたくしもとても難しいと思い、かつ今後の経過が非常に気になりご回答させて頂きました。

    まず、検査会社の説明文を元にホルモンをおさらいしますと、
    エストラジオール→発情期に分泌、卵巣の他副腎からも出る
    プロゲステロン→黄体期に分泌、ほぼ卵巣の黄体のみから出る
    ですので、今回のケースは「発情期」であったため、プロゲステロンは低値であったと推察されます。

    発情期が来たということはすなわち卵巣遺残があるのか?と言われると、少し根拠に足りませんね。
    後は、超音波検査にて、腎臓の尾側に卵巣様の構造物が確認できたらほぼ確定なんだと思います。

    では、卵巣遺残以外の可能性はありえないのか?と言われると、上述した通り副腎からも分泌されるので、あくまで予想でしかありませんが、副腎皮質機能亢進症などでエストラジオールの産生...

     2023/09/18 22:10

    質問の詳細を見る

  • 胆嚢粘液腫 CRP高い

    質問カテゴリ:
    熱が出る / その他

    対象ペット:
    / ポメラニアン / 男の子 / 15歳 10ヵ月

    お薬を飲ませるのは大変ですよね。
    特にフラジールは苦いので尚の事です。
    個人的には液体より、ちゅ〜るやちゅ〜るび〜、メディボールなどの投薬補助おやつの使用を推奨します。
    特にちゅ〜るであれば、粉々にして混ぜた後、指で口に塗り込むことも可能です。

    嘔吐や下痢、食欲不振、発熱があれば、どこでも良いので受診されたほうが良いでしょう。
    入院か通院かはその時の状態で、診察した先生の指示に従いましょう。

    宜しくお願い致します。

     2023/09/18 07:08

    質問の詳細を見る

  • 胆嚢粘液腫 CRP高い

    質問カテゴリ:
    熱が出る / その他

    対象ペット:
    / ポメラニアン / 男の子 / 15歳 10ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。
    無事退院、おめでとうございます。

    本人の体調が問題なければ、を前提にお答えしますと、

    再診は一週間後で良いかと思います。
    下痢の後、便が改善傾向にあると数日便が出ないことがあります。
    フラジールは確かに辯を固める傾向にあります。
    中止する必要は、余程の便秘でなければ無いと思います。

    ご参考になれば幸いです。

     2023/09/18 06:08

    質問の詳細を見る

  • 追加のご質問ありがとうございます。

    SDMA、甲状腺が問題なければ、確かに慢性膵炎かもしれませんね。
    腹部エコーもしているとのことで、より疾患が除外できますね。
    体重も増加傾向とのことで、良好な経過のように思われます。

    フードに関しては、個人的にはウエットフードだけでも大丈夫だと思います。
    ネコちゃんは特に食事に好みがありますもんね。
    量に関しても、標準体型であることを前提に、体重維持出来ていれば良いと思います。
    特に消化器系フードは吸収が良い為、グラムの割にカロリーが摂取できると考えられます。
    より明確にするには、一日のグラムより一日の摂取カロリーで考えると分かりやすいでしょう。

     2023/09/17 23:25

    質問の詳細を見る

  • 透明な大量の尿と水の多飲について

    質問カテゴリ:
    尿の異常

    対象ペット:
    / パピヨン / 女の子 / 10歳 0ヵ月

    追加のご質問ありがとうございます。

    尿比重は上昇しておりしましたか。
    であれば、7月の低下していた尿比重の方が検査誤差なのかもしれませんね。
    一概に大丈夫とは言い切れないかもしれませんが、良い兆候だと思います。

    甲状腺機能低下症も多飲多尿の鑑別のひとつと記憶しております。

    ご参考になれば幸いです。

     2023/09/17 22:50

    質問の詳細を見る

722件中 641 ~ 650 件目を表示

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト