だいじょうぶ?マイペット

腎不全末期の強制給餌と皮下点滴について

質問カテゴリ:
食欲の異常 / その他 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ チワワ(ロング) / 女の子 / 16歳 1ヵ月

質問者:
福岡県 / わっちちさん

 
2024/01/21 15:28

はじめまして。
現在16歳のチワワですが、14歳の時に健康診断で慢性腎不全ステージ1が分かりました。
療養食に切り替え1年半は特に症状なく安定していましたが、去年夏から突然悪化してステージ3。
療養食もドライ、ウェット共に拒否するようになり、完全手作り食に。
毒素吸着剤と降圧剤の服用でステージ2まで回復するも、年末よりまた急激に悪化してとうとうステージ4になってしまいました。
3日入院して静脈点滴をし、その後は毎日預けて朝から夜まで静脈点滴。
この時点で手作り食も完全に食べなくなり、ありとあらゆるものをあげてみて、クリームパン、どら焼き、マルボーロを数口だけ食べる日が続きました。
10日程で静脈が使えなくなり、皮下点滴に切り替えましたがすぐに悪化。
ここで何も口にしなくなりました。
反対側の静脈を使い静脈点滴を再開しましたが10日経った昨日で使えなくなりました。

現在BUN 140以上で測定不能
クレアチニン 9.0
リン 15

食べ物は一切受け付けず、水だけは自力で飲んでいます。
体重も3.5→2.8まで減り、ヨロヨロしながらも自力でトイレにだけは行けていますが、それ以外はずっと寝ています。
ロイカナの液体フードをシリンジで飲ませていますが、ほとんど飲み込まず出てきてしまいます。
病院で預けている間にも飲ませてもらっていますが、昨日は20cc飲んだとのこと。
おそらく少し強引に飲ませたのだと思いますが、連れ帰ってからすぐに大量の液体フードを嘔吐しました。
この状態でも強制給餌を続けるべきでしょうか…
もう身体が受付けないものを無理に飲ませることは愛犬にとって負担なのではと思ってしまうのと、嘔吐に繋がるほうが苦しいのではないかと思っています。
それでも強制給餌をすることでメリットはあるのでしょうか?

鼻からチューブや食道に繋いでなどの方法は愛犬にかかる負担を増やしたくなくお断りしました。
それで回復できる病気なら迷わずやりますが、どうやっても負担にしかならないのではと思えてなりません。
1日でも長く一緒にいたいのはもちろんですが、できる限り苦しくないように自然に過ごさせてあげたいです。

これからまた皮下点滴になるのですが、主治医は自宅での皮下点滴はやっていないとのこと。
薬剤管理やその時によって何の薬剤を使うか変わるのと、注射を誤ったら感染症を起こす危険があるからとのことでした。
毎日皮下点滴に通うとなると往復30分、待ち時間1時間ほどになります。
これも負担になるのではと心配になっています。
現在のやり方は妥当なのか?
またこの状態からの転院はできるのか?

上記の強制給餌と皮下点滴についてご意見いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

チワワ(ロング)の里親募集

下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※チワワ(ロング)の里親情報を掲載しています。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト