中川 俊樹 先生からの回答
アポロさん、こんにちは。
犬をしつける基本はまず命令を出すこと、そしてほめることです。
何の命令も出さずに思ったとうりの行動をさせることは無理だと思ってください。
初めは遊んでいるつもりが興奮してだんだんときつく噛むようになったのでしょう。
まず第一に噛んで来たら、あなたが「やめさせる」命令を出しましょう。
言葉はNOでもダメでもマテでもイケナイでも何でも良いでしょう。ただ命令の言葉は毎回同じ言葉を使ってください。
噛みに来た時にまず命令を出して下さい。
1回でやめることはまず無いので次に噛みに来たときに同じ命令を出しながら手や足で払いのけて下さい。
それでもまだ噛みに来るようなら口をつかんだり鼻先を指ではじいたりします。 体を持ち上げて叱っても良いでしょう。
ここでのコツは噛む事をやめた時に必ず褒めてあげる事です。
体罰もよくありません。
みなさんがしつけで失敗されるのは、「ほめる」ことをしないことです。
大事なことはその行為がいけないと教えるのでなく、飼主の命令を聞かないという事に対して叱る事です。
それと叱った後にすぐ甘やかさないことです。
殆どの方は叱るのではなく怒ってしまっています。
終始一貫した態度をとってあげないと犬にしてみたらどうして良いのか混乱してしまいます。
もし良かったら私の病院のホームページにしつけの事を載せていますので見てください。
2005/10/05 14:12 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
遅くなりましてすみません。
こんにちは中川先生。
私はしつけをまったくしていませんでした。。。
やはり1から基本をしていきたいと思います。
書いていただいた内容参考になります。
どうもありがとうございます!
2005/10/12 02:12
噛んでくるのが痛い
はじめまして!
ダックスのオスを飼っています。飼いはじめた時からよく噛んできていましたが、今では少し後が残るくらい痛いです。しつけのことになりますが、やめさすにはどうしたらいいのでしょうか?