だいじょうぶ?マイペット

教えて下さい。【低たんぱく血症の原因疾患】

質問カテゴリ:
体重の異常 / 便・肛門の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ ヨークシャーテリア / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
--- / 非公開中の会員 (この方の過去の質問 1件)

 
2006/03/21 21:38

願いします。
教えて下さい。

約3週間ほど前、3日続けて嘔吐しお腹が張っていたので、かかりつけの獣医さんに診断して頂きました。血液検査では特に異常なしということで、コロネルと抗生物質(パセトシン)を処方されました。
食欲は旺盛でしたが、多飲・多尿の症状はありました。
また、原因は「ホルモン異常かもしれない」とのことで、避妊手術を勧められました。妊娠は一回のみです。(5歳時死産)

その後、排便がなく、またもお腹が膨れてきたので再診して頂き、レントゲンを撮ったところ、便秘の他、胸水の疑いがあったのでエコー診断したところ、胸水があることが分かりました。利尿剤・ENACARD投与により数日様子を見るということになりました。

数日後、血液検査により血中タンパク量が低い(3.1)ことが分かり、低タンパク血症だということが判明しました。
ただ、その原因は不明とのことでした。この血液検査でも肝機能の異常値はないとのことでした。
排便回数は少なく(2~3日に一回)、大量の下痢と同時に硬めの便が出てくるという感じです。
体重が急激に減少しました。(2.2kg→1.7kg)

高タンパクの食事を与えるようにということで、ささみや卵白を通常の食事(TLCドックフード)に混ぜたり、白米のおかゆに混ぜて与えました。

その後数日間は、多飲・多尿も少なくなり、体重(1.8~1.95kg)も戻ってきました。
また便秘になってしまい、前回同様、大量の下痢と同時に硬めの便が出て、その後は一日一回の少量の排便(やや軟便)はありますが、お腹の膨れは引きませんでした。

昨日、かかりつけの病院に連れていき、血液検査をしたところ、血中タンパク量が2.8しかなく、腹水が溜まっていることが分かりました。獣医さん曰く、「2.8という値は異常で、シャンとしていられることが不思議」ということでした。(※元々、この子は我慢強く、また食欲は旺盛です。)
「肝臓が機能していない状態の値」ということで、「真の原因は生検しないと分からない」という診断でした。

獣医さんの方針としては、
1)胸水・腹水ともに抜くことはしない(また溜まるので)
2)ネオファーゲンCの投与
3)高タンパク食を与える
ということです。

私としては全く何も分かりませんが、ネットで調べたところ犬種的に「腸リンパ管拡張」などの可能性もあるのではと思い、獣医さんに相談しましたが、「腸の関係であれば、下痢がひどいはず」ということで否定されています。
ちなみに、尿検査・糞便検査・内視鏡などは行っておりません。

発病してから、元気や食欲はあったのですが、今日になって非常にグッタリとしており、嘔吐も繰り返すようになっています。多飲・多尿は相変わらずで、お腹の張りもあり(排便は一回5cmくらい)、明らかに痩せてきています。
また、くしゃみをするようになりました。


教えて頂きたいのは、
1)対処の仕方は適当なのか
2)原因疾患で疑わしいものは何なのか
です。

かかりつけの獣医さんは親身になって下さっておりますが、なかなか症状が良くならないのと、原因疾患の特定ができないようなので心配です。
私ども夫婦には子供がおらず、犬は子供のように思っています。
何も分からないので、先生方に何かコメントをして頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト