橋本 祥男 先生からの回答
腫瘍の種類がわからないと、
治療方針が立ちません。
手術をしても意味のない腫瘍も有りますし、
逆に手術で良好な経過をたどれるケースも有ります。
全ては腫瘍の種類がわかってからの事ですから、
現在の状況で、いたずらに情報のみを収集するのは、
混乱をされるだけだと思います。
精密検査をされるわけですから、
その時に担当医の先生から十分に説明を受けてください。
2006/04/12 19:45 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
ありがとうございます。
先生から、お返事を頂いて、少し落ち着きました。
先走っても仕方ないですね。。。
明日の検査結果をみて、担当のお医者様とよく相談します。
2006/04/19 07:45
心臓付近に腫瘍が。
こんにちは。初めて質問させていただきます。
私の愛犬はシェットランドシープドッグ(雄、もうじき10歳になります)です。
ついこの前まで、元気だったのですが、4月に入ると急に元気がなくなりました。
その症状は、①以前に比べて吠えなくなった②ボーっと立っていることが多い③散歩での歩く速度が遅い。です。
食欲は以前と変わらずあります。
急いで、近くの病院でレントゲンと血液検査をしてもらいましたが、血液検査の結果は異常は見られませんでした。ただ、心臓の前方に(人間の)こぶし位の大きさの影が発見され、すぐに大きい病院でCTなどの精査することを薦められました。
明日、早速病院の方で精密検査をしていただきますが、心臓のそば、と言うことなので手術が出来るか心配しています。また10歳ちかいので、体力的な問題も心配です。
詳しい状況が分からない中、質問させてただくのは、失礼とは思いますが、元気のない愛犬の姿をみると少しでも今の状態を緩和させてあげることはできないか、と心配でなりません。
どうぞ、よろしくお願いします。