林 雅彦 先生からの回答
林と申します、宜しくお願いします。
お話からするとーーーーーあらゆる事をやった。。。。バリュームの通過が早い(これは腸に炎症が有るときに多い。)。。
炎症性腸炎が考えられます。消化管型リンパ腫も忘れてはいけません。
もし状況が許せば、お腹を開けて腸、その他の組織を少し取る(生検)をして診断をつけた方が良いでしょう。
2006/04/27 10:58 参考になった! 0
投稿者 なみなみ さん からの返答
ご返答ありがとうございました。やはり確定診断するには生検した方がいいのでしょうね。今は開腹しなくても少しの傷で生検も可能だと伺いましたので、体力の様子を見ながら検査する方向で進めていきたいと思います。お忙しい所のご返答ありがとうございました。
2006/05/04 10:58
北森 隆士 先生からの回答
ステロイドはそもそも人間が新規に化学合成した物質ではなく、もともとカラダの中にある成分ですから、使用法さえ間違わなければ、非常に有用なものです。漫然と高用量を使用すると、色々な副反応が起こる場合もりますが、その副反応も、予想可能なものですから、一般的には怖いものではありません。
ある種のガンの治療にこのステロイドは以前より汎用されていますが、通常用量の数倍を1年程度のませても、巷で言われている肝障害やクッシングに、ならない子はなりませんよ。
2006/04/27 11:52 参考になった! 0
投稿者 なみなみ さん からの返答
ご返答ありがとうございました。何も分からずにステロイドは怖いイメージがありましたが少しホッとしました。かかりつけの先生ともよく相談しながら治療していきたいと思います。体力の様子で生検もしようかと思っております。心強いご返答ありがとうございました。
2006/05/04 11:52
佐々木 厚 先生からの回答
こんにちは。
心配な状態ですね。
一番の問題は、この仔の確定診断が出ていないということです。
エコー検査・バリウム検査では確定診断を得ることは出来ません。
診断が出ていない状態でステロイドを投与すると、
すべての検査結果に影響が出て診断がさらに難しくなります。
この仔に必要なことは、確定診断です。
そのために必要なことは、
①ステロイドの停止。
②内視鏡による上部・下部検査・およびバイオプシー・
ヘリコバクター検査です。
確定診断があってはじめて適切な治療と予後がきちんとわかります。
内視鏡検査ができないのなら、できる病院を紹介してもらってください。
確定診断無しのステロイドの使用は、
診断と治療を困難にし、副作用の確率を高める結果になります。
もし、内視鏡検査を上記のようにきちんとやっているのであれば、
内視鏡検査は粘膜までの診断しか出来ませんから、
お腹を開けて、消化管等のバイオプシーで診断する必要が
あります。
以上、お役に立てれば幸いです。
2006/04/27 11:56 参考になった! 0
投稿者 なみなみ さん からの返答
ご返答ありがとうございました。やはり確定診断をしないといけませんね。体力の様子を見ながら生検しようと思っております。かかりつけの先生にも相談しながら進めていきたいと思います。お忙しい中のご返答ありがとうございました、
2006/05/04 11:56
ステロイドについて・・・
11歳のダックスの子なのですが2ヶ月前から血便が始まり病院に連れて行きました。1ヶ月ほどは抗生物質や止血剤、他あらゆる事をやりました。4月の始めからステロイドを始めました。
ステロイドを飲ましている時は割と調子が良くエサも良く食べるのですが、減らしていくと又元に戻ってしまいます。あまり長く服用しますとクッシング病とかになると聞きましたので心配です。
ちなみに血液検査も頻繁にしています。数値は少し貧血がありますが大きな問題はありません。この間エコー検査。バリウム検査をしました所、バリウムの通過時間が胃から小腸にかけて異常に早く消化運動が出来てないみたいです。ステロイドを飲んでいるので、甲状腺数値も下がり気味です。
2ヶ所の病院に行きましたがどちらの先生もやはり同じ答えで、ステロイドも上手に使えば良いお薬ですとのことです。小腸の運動が悪いので消化吸収も悪く炎症をおこしてしまっているのでしょうか。ご意見をいただけたら幸いです。