シュウ酸カルシウム結石のようです。 質問カテゴリ: 尿の異常 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 神奈川県 / kittykatさん (この方の過去の質問 1件) 2006/05/02 15:50 10歳の雑種の猫です。 腎臓にシュウ酸カルシウム結石であろうと思われる石があり、 処方食を食べ始めました。 石によっては薬や処方食で溶けるものもあると聞いたのですが、シュウ酸カルシウム結石は溶けないと聞きました。 目に見える血尿が出てから3ヵ月になります。尿検査をすると、鮮血が混ざっているようです。 とりあえず一ヶ月ごとにレントゲンを撮ると獣医さんに言われましたが 本当に様子を見ていて良いのでしょうか? もし、今後手術をしなければならないとなった時に、猫が高齢で 手術が危険だという事にはならないのでしょうか? また、高齢の手術が危険でできないとなった場合、うちの猫はどうなるのでしょうか? とても心配です。最善の治療方法をみつけてあげたいのですが、どの情報を頼りにしていいのかわかりません。 よろしくお願いします。 森 典夫 先生からの回答 森動物病院 (愛知県) まず、医者だったら、CT、エコー、バイオプシィーと、検査をしていくと思います。 しかし、獣医の場合は、X-rayくらいですね。 opeで、採ってあげるのもいいかもしれませんね。 と、色々思いつきます。 つまり、まだ決まった処置法は、ないと思います。 今通われている獣医さんの治療を信じて下さい。 森。 2006/05/09 19:32 参考になった! 0
シュウ酸カルシウム結石のようです。
10歳の雑種の猫です。
腎臓にシュウ酸カルシウム結石であろうと思われる石があり、
処方食を食べ始めました。
石によっては薬や処方食で溶けるものもあると聞いたのですが、シュウ酸カルシウム結石は溶けないと聞きました。
目に見える血尿が出てから3ヵ月になります。尿検査をすると、鮮血が混ざっているようです。
とりあえず一ヶ月ごとにレントゲンを撮ると獣医さんに言われましたが
本当に様子を見ていて良いのでしょうか?
もし、今後手術をしなければならないとなった時に、猫が高齢で
手術が危険だという事にはならないのでしょうか?
また、高齢の手術が危険でできないとなった場合、うちの猫はどうなるのでしょうか?
とても心配です。最善の治療方法をみつけてあげたいのですが、どの情報を頼りにしていいのかわかりません。
よろしくお願いします。