- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2010/02/16 22:24
はじめまして。
来月初めに引越しのため、長距離の移動をしなければならないのですが、とても心配なのでアドバイスをいただきたく質問させていただきました。
私の猫は9歳の雑種でオスです。1歳くらいの頃、野良... 続きを見る
- 尿の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / よく見る茶トラ / 男の子 / 2歳 7ヵ月
2024/11/15 14:29
2歳5ヶ月の茶トラ 雄です。
一年位前からストルバイト結石で時々通院しています。UTクリーンサプリ(一年位前から)と尿石ケアの餌(2~3ヶ月前から/写真左側の袋)を与えていますが、サプリは食べますが、最近水... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 腎臓病末期で膀胱炎 ペニシリンに耐性 どうしたら?
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 19歳 0ヵ月
2024/08/02 14:18
お世話になります。答えにくい質問かと思いますが、最後にできるだけ苦しめたくない思いで質問させていただいております。
長年腎臓病を患っている19歳です。この1年は認知症で大声と徘徊がありますが、今年に... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 性別不明 / 5歳 9ヵ月
2024/07/26 16:36
添付画像をご覧ください。
上は、尻尾をもち上げた状態での肛門で
下のほうにも、穴が見えています。
(オス去勢済ですが、後ろに丸見えの下の穴は、尿道でしょうか)
この下のほうの穴が黒くなっていま... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
お水を飲んでくれなくなりました
こんにちは。
現在、室内飼いの5才のオスの日本猫を飼っています。
去年の夏に尿石症を患い、以来は毎日オシッコをちゃんとしているか、何時頃したかなどチェックしている日々です。(今現在までは再発していません)
ここ10日ほど、猫の水を飲むシーンを殆ど見ることがなくなりました。
オシッコをする回数も1日1回です。(それまでは1日2回くらいでした)
水は朝会社へ行く前と、帰ってからと、寝る前の1日3回取り替えています。
食事は、1日1回処方食の缶詰と、それ以外は処方食のドライフードを与えています。
1日1回やっとしてくれるオシッコはゲンコツの3分の1くらいの大きさしかなく、やはりどうやら水自体をあまり飲んでいない様子なのです。
尿石症特有の「トイレで頑張ってるが出ない」とか「痛がっている」という症状はありません。
24時間出ないので仰向けにしお腹を触ってみますが、膀胱がパンパンになっているわけでもありません。
6月の頭にたまたま健診を受けさせたのですが、血液・尿とも異常無しでした。
少し前まではよくチャピチャピと水を飲んでいるシーンを目にしましたが、本当に見なくなってしまいました。
器の水も、殆ど減っていないようです。
そこでご相談なのですが、お水を飲みたくさせる何か良い知恵みたいなことはありますか?
今まで思いつくことは試してきたのですが・・・例えば、流水タイプの自動給水器を置いてみましたが結果は「無視」。あと、2箇所に水を置いてみましたが、やはり「無視」。
新しい容器に変えたりしていないし、飲まなくなる理由がわかりません。
このままあまり飲まないでいると、またオシッコ回数が減り、結果尿が濃くなって、尿石症が再発してしまうのではないかとハラハラしています。
(去年発症したのは夏でしたし・・・)
ちなみに、外出時、部屋は26~27度のドライにしています。
室温も関係あるのでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願い致します。