青柳 伸介 先生からの回答
近くでは岐阜大学と大阪府立大学に獣医学科がありますが、主治医に相談したほうがいいと思いますよ。ALP3500は少し高いですね。別件かもしれませんがその原因もつきとめておく必要はありますね。ペロペロしたりするのは鼻腔内に何か異常があるかもしれませんし、唾液腺とかに異常があるかもしれません。心臓や呼吸器系も調べておく必要がありますね。
2006/07/13 12:16 参考になった! 0
投稿者 しの さん からの返答
ご回答ありがとうございます。
やはり3500高いですよね・・・。
今、ゴクミシンという薬をもらって
飲んでいます。1ヶ月飲ませて値が下がらなかったら詳しい検査をしてもらいます。
ゴールデン程ではありませんが、毛も多いので、そのせいと、暑いというのもあるかも知れませんが、やたらとハアハアと呼吸が荒いのも気になっているので、心臓や呼吸器も
検査してもらいたいと思いました。
心臓や、呼吸器系の検査は具体的には、どのような検査があるのでしょうか?
また、うちの犬は少々臆病で、もしレントゲンなど必要な場合、病院でなかなかジッとしていられないのですが、やはり麻酔など必要な検査なのでしょうか?
大学病院で詳しく調べて欲しいと言う気持ちはありますが、やはりどちらも高齢の犬にとっては遠い距離なので、無理そうですね・・・。
2006/07/20 12:16
舌をペロペロしょっちゅうです。
前から気になっていたのですが、うちの犬(ゴールデンの入った雑種)は、しょっちゅう舌をペロペロ出したり、引っ込めたりを繰り返しています。
舌は、鼻の方に向かって(上向きに)出したり引っ込めたりです。
歯垢も溜まっているので、今度手術の時に一緒に取ろうと考えていますが、起きてる時は殆どペロペロしています。
しかし、外出や散歩の時は、しません。家にいるときだけです。
それと、もう1匹の犬と比べて、唾液が妙にぐちゃぐちゃネバネバ
しているのですが、異常なのでしょうか?
歯垢を取っただけでは、解決されない問題なのでしょうか?
手術前の血液検査で全て正常値だったものの、ALPの数値だけが3500と言うのも、少しは関係しているのか心配になりました。
また、現在11歳なのですが、最近になって、寝ている時や、横になって休んでいる時に、急に「ひぃ~~ひぃ~~」?「ぜぇ~~ぜぇ~~」?
と言ったような、息を吸う大きな呼吸をし出すことがありました。
今まで、2回ありました。
そして、その激しい呼吸を寝ている体勢のまま2~3回して、私が少しさすったらおさまりました。なんなのか心配で調べたのですが、他の犬がしてる逆くしゃみのように何度も小刻みにしていると言うよりは、少し長めの吸い息なので、何か気になります。小さい頃は舌を年中ペロペロしたり、このような呼吸をする事はありませんでした。
体重は20㎏くらいの中型雑種犬です。
近くの病院より一度大学病院などで、検査をしてみたいと思いますが、
三重県に大学病院はあるのでしょうか?
検索しても出てこないので、分かりません。
また、主治医の先生も最近三重に開業したばかりなので、知っているか
分かりません。