中津 賞 先生からの回答
1サークル内でトイレをしてくれなくて困ってます。
2結局今日1日、サークルから外に出してる時にあちこちでしてしまいます
犬は自分のいつも居るところでは排尿しません。サークルから離れたところにトイレを設置するのが原則です。失敗しない訓練が大切です。
まず犬を飼っている部屋のサークルの外側は全面にペットシートを敷いてください。そうすればサークル外のどこで排尿してもうまくしたことになりますから,十分にあるいはオーバーに褒めてやります.犬は飼い主に褒めてもらうことが大好きです。そして汚れたシーツは取り除いてください。シーツ一枚分トイレが狭くなった訳ですから,これでうまく出来たなら、またほめてやります。絶対叱ったり,体罰はいけません。やがてサークルから離れた所定の場所にシーツ一枚になるまで,ゆっくり躾けていってください。うまく行きますよ。
2006/08/03 20:09 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
どうも有難う御座いました。根気よくゆっくりやっていきたいと思います。
2006/08/10 08:09
トイレのしつけ
初めて子犬を飼ったので解らない事だらけですのでお力お貸しください。一応飼う前に本やネットで散々知識は得たつもりだったのですが、そのとおりにいかないもので・・・。
昨日家にやってきたばかりのトイプードル2ヶ月女の子なのですが、サークル内でトイレをしてくれなくて困ってます。トイレをする兆候があまりなく、急に歩いてたら止まってしゃがんでしてしまうので、サークルのトイレに連れていけません。結局今日1日、サークルから外に出してる時にあちこちでしてしまいます。最初が肝心だと思い、子犬の尿をふき取ったティッシュでトイレシートに臭いを付けてみたりしてるのですが、見向きもしなくて。最初からいきなり成功するわけではないのは解ってるのですが、今たまたま犬のことをテレビでやっていて、犬は臭いの無いところでオシッコすると・・子犬自身の臭いつけるのは間違ってるのでしょうか?色々情報があってわかりません。オシッコするその子の兆候もなかなか判断がつかないので、どうしていいものやらわからないのです。
かといって一日中サークルに閉じ込めるのは可哀想なのでうまく覚えさす方法はありませんか?アドバイスお願いします。