だいじょうぶ?マイペット

肝硬変とのことですが、アドバイスをお願いします。

質問カテゴリ:
食欲の異常 / 吐き気

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / ドロドロ血液さん

 
2006/08/29 23:01

はじめまして。自分では判断できず、アドバイスを頂きたいと思い、質問させて頂きます。迷子だったので、正確な年齢は分かりませんが、推定15歳の三毛猫です。
5日ほど前から少し様子がおかしく、食欲が無かったのですが、3日前に黄疸が出ていたので病院で見てもらったところ、GOT 930、GPT 1000以上、ALP 1008、TBIL 7.6、CRE 2.0という結果でした。
エコーでも見てもらいましたが、かなり太めなので鮮明な画像ではないものの、腫瘍は無いとのことでした(びらん性のものだと分からないそうです。CTは全身麻酔で、3日以上何も飲み食いしていないと、年齢も考慮して避けたいとおっしゃっていました。
本来なら入院で点滴もあるそうですが、皮下注射にしてもらいました。
先生はどのくらい続ければ良いかとか、回復の見込みなどははっきりおっしゃってくれませんでした。
また、最初の注射の後、家に戻ってからぐったりとしていて辛そうです。
普段行かない病院へ大嫌いなケージに入れられての往復と、見知らぬ人たちに囲まれたストレスで疲れたのではないかとは思いますが、心配です。

現在食欲が全く無く、水すら飲まないので、立ち上がるとフラフラしています。

このまま皮下注射を続けるとしたら、どの位の期間で効果がでてくるのでしょうか。
私としては、この数値の異常さと年齢を考えると、覚悟をしておいた方が良いのかと思ってしまいます。
今後の予測を含め、お答え頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

かなり濃厚な治療を必要とする症例です。肝臓の保護を点滴でする場合は静脈注射の方が効果が格段に良いです。また食欲の維持が肝臓の保護のためにも絶対的に必要なことです。食べなければ食道カテーテルを設置して、流動食を少しずつ与える必要が有ります。通院では一日一回の治療になりますから、効果は期待できないでしょう。入院と積極的な治療をお勧めします。

投稿者 ドロドロ血液 さん からの返答

ご丁寧なお答えありがとうございます。
現時点で3回の全身痙攣が出てしまいました。
思った以上に進行が早く、家族で相談した結果、残された時間を治療で管に繋がれて過ごすよりも、家族のそばで、安心して過ごさせてあげようという事になりました。
我が家の長女として14年、3人の娘(人間)のおねえちゃんとして頑張ってきた子なので、せめてもの恩返しに一番安心できる場所にいさせてあげようという結論です。
ご心配して頂き、またご丁寧な回答をしていただき、ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト