北森 隆士 先生からの回答
もしあなたが、高度な検査を、望むのならば、MRIよりもCTです。最新のCTであれば、椎間板ヘルニアも、肝臓の腫瘍の状況もあわせて診断できるからです。MRIは、ヘルニアの方は診断可能ですが(それにしても最近ではCTの方がよいといわれています)。肝臓はやはりCTでしょうMRIでは無理ではないでしょうか。
まずその決断をあなたがするかどうかだと思います。ちなみに肝臓癌は、場所によっては腫瘍を摘出することによって、延命効果があると報告されています(しかし、それもCTで場所を確定して手術可能かどうか調べる必要があります)。
腫瘍の場合は、とりあえずの制癌剤は、百害あって一理なしだと思います。なので、③はお勧めできません。病理検査はいずれにせよ数日で結果が出ます。その時間が待てないような進行具合ならば、制癌剤なんて効かないと考えるべきです。
病理結果をまって、先生ともう一度話し合ってください。
あだいじに。
2006/11/15 12:14 参考になった! 0
投稿者 さん からの返答
お忙しいところ、貴重なアドバイスありがとうございます。 今、食べてもうまく飲み込めずゴホゴホいったり嘔吐もありまだ三本足でふらふらしながらも、昼は病院で点滴して夜は自宅ですごしながらも、がんばって生きております。すこし顔つきもよさそうです。先生のおっしゃる通り病理検査をまって、もう一度かかりつけの先生と話し合いたいと思います。
そして、少しでも今の状態から改善し安定するのであればCTも考えてみようかと思います。診察もしていただいてないのに、この場をお借りして他院の先生方のアドバイスがいただけたことを心より感謝しており大変感激しております。本当にありがとうございました。
2006/11/22 12:14
ぜひアドバイスお願いします。頚椎?肝臓腫瘍
はじめまして。ビーグル11歳と暮らしています。この子の今後について、なにかアドバイスが頂ければと思いまして質問させていただきました。
10/17 尾をさげ、振らない(かかりつけの病院で痛み止めをもらい投与)
10/20 改善が無いため腰を疑いX-RAY 結果、尿路閉塞を起こしそうな膀胱結石多数あり
10/21 軽度の左前肢破行(留置のせいかと思いあまり気にせず)
10/23 膀胱結石摘出(術前血液検査以上なし)
10/24~左前肢破行かわらず、頚椎ヘルニアの疑いがあると痛み止めをつづける
10/30 突然の声変わりと咳がではじめる(術後感染症のかぜ疑いで風邪薬投与)
10/31 胃の拡張(救急でX-RAY 胃の中に砂が沢山あり捻転はなし)
11/03AM 咳とともに嘔吐
11/03PM 起立不能 眼振、斜頚(救急で点滴入院のステロイド剤の投与)
GOT15 GPT364 CPK94
11/05 眼振は止まったが左前肢の破行、咳、斜頚、嘔吐が続吐物の中に異物あり異物の疑いがでて、バリウム検査 嘔吐してしまうが少量は流れため通過障害とのことでした
11/08 症状が続くため上半身のX-RAY 舌骨?が落ち込み喉頭麻痺がある可能性があり、頚椎の軟骨部?の所に食道を圧迫するものあり。異物が詰まってる可能性もあり、内視鏡するが食道に異物はなく胃内の出血ひどいとは言われました
11/09 朝少し食べるが嘔吐が続きました
11/10 ステロイド中断したとのことでした
徐々に体力がなくなり、やせ細り嘔吐物が臭く膿みたいな嘔吐物に変りこのままじゃ、大学病院の予約日までもたないかもということで試験開腹 腸内に異物はありませんでしたが、肝臓の7.8割が腫瘍化していた事が判明 かなり大きく取りきれる大きさではないためそ一部組織をとり閉腹 組織検査へ・・・結果はまだ届いてません
GPT151
11/11 嘔吐が続き点滴入院中 嘔吐があるため何も与えてません
ステロイド治療再開したせいか顔つきはよさそう・・ですが
肺炎も起こしてる様子です。長い治療経過を読んでいただきありがとうございます。食べることができないためもう、日に日に体力が弱まりこれ以上よくなる可能性は低いのでこれからの選択としては、
①負担を考えつつも県外の大学病院にMRIをとりに行く
②この子にできるだけ負担のないよう通院点滴と対処療法
③とりあえずリンパ腫の抗がん剤使ってみる
④病理検査結果がくるのをまって抗がん剤治療
とのことでした。先生とも十分話し合ったのですが、すごく悩んでいます。
MRIをとればはっきしどこが悪いと分かり手術する体力がなくても、レーザー治療とかあるのかなとか思うのですが・・MRI検査に体力がもつかどうか・・後、のどに麻痺があって嘔吐する場合やはり与えないほうがいいのでしょうか?(肝臓が原因の嘔吐も考えられるとのことでしたが)食欲があるのにかわいそうです。 飲み込めなくても大量に食べたら胃にたどりつくものではないのでしょうか?