- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/11/26 00:06
猫の缶詰の成分について教えてください。
最近、成分のところに「増粘多糖類」と記載されている缶詰が多いですが、今までの「ゼリー」と記載されていたものを同じものなのでしょうか?
家のネコは、昨年12月に... 続きを見る
- 手・足の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 7歳 7ヵ月
2024/10/05 15:34
前足の肉球に膨らみがあります。痛そうではないですが、腫瘍など大変な病気ではないか心配です。 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 男の子 / 8歳 11ヵ月
2024/08/05 06:27
昨日夜までは何ともなかったのですが、
朝起きて見てみると左前足がグローブのように酷く腫れていました。
歩きはしますが、触れると痛いようで嫌がります。
病院に連れていきたいですが、家族全員仕事の都... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 雑種 / 性別不明 / 0歳 0ヵ月
2024/07/24 08:48
生後9日ほどの子猫についてです。
母猫から3匹産まれましたがその内の1匹のみ両前足が曲がり、素人目だと関節が1つ多い気がします。
そこでお聞きしたいことが、この子は治る可能性はあるのか、もし障害だ... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 急に手足がつった様にちょっとの間、動けなくなった。
対象ペット:猫 / アメリカンショートヘア / 女の子 / 16歳 1ヵ月
2024/06/10 14:34
お世話になります、ラブ(アメショ-)16歳♀のことでお聞きします。
寝ていて起きだす時に手足がつった様に動けなくなりその後歩くと後ろ足がふらつきました(全体で5分間位)がその後正常に戻りご飯も食べ歩きも正常... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 虎猫 / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2024/04/13 17:04
一昨日から左足を引き摺ずってたので病院に連れて行きましたが、痛みもなく骨折ではないということで、血液からとる簡易的な血栓症の検査でも陰性だったので、とりあえずは痛み止めを打って1週間様子見という形に... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミヌエット / 女の子 / 7歳 0ヵ月
2025/02/19 00:57
ここ1ヶ月ほどかなりの頻度で吐いていたため先月末に病院に行きました。その時は吐き気どめを処方してもらいました。吐いていたものはフードで、茶色のどろどろしたものです。それでも治らず、先週、再受診。吐い... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 17歳 5ヵ月
2025/01/12 15:33
17歳のスコティッシュフォールド(雌)について伺います。
12月に2日続けて嘔吐があったため、かかりつけの病院で診ていただいたところ、腹部に2センチくらいのしこりが見つかり、後日病理検査をしていた... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 男の子 / 1歳 9ヵ月
2025/01/10 17:49
2.3週間ほど前からよく水を飲みます。
今までなら普段は1.2回ほどしか給水しなかったのですが、毎食後(4回程)飲みます。
飲んでくれるのは嬉しいのですが、少し心配です。
おしっこの量も必然的に増えて、薄... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
猫の脳障害について
はじめまして、質問お願いいたします。
10歳以上である(最初野良だったため正確な年齢は不詳だが、獣医さんによるとヨボヨボというまでは歳をとってないとのこと)猫が、一週間前に片前足がビッコになりました。外で喧嘩をしたのを見たので骨折かと思い医者にかかったところ骨は折れていなく、注射をして2日くらいでよくなりました。
その5日後くらいにクシャミを時々し、片目が涙目で半分くらいしか開いてない状態になり、医者にかかり注射と目薬をしました。
2日くらい変わらない状態だったし、食欲もあったので様子を見ていましたが、昨日急にあちこちで吐き、後ろ足がきかない腰抜け状態で、かたむいてしまい、歩こうとしても歩けなくなり、黒目が両目とも左右にずっと揺れている眼振状態で、呼吸が口をあいてハッハッとするようになり、奇声をあげました。急いで病院に連れて行き、レントゲン・血液生科学検査・ウイルス検査を行いました。
猫エイズには感染してましたが、心電図・心臓の見た目・内臓系には異常はなく、脳が原因かと思うとのことで、脱水症状もあったことから、点滴・注射・鎮静剤投与しました。
それ以上のCTなどは料金も高額になるようですし、家の家計ではとても無理かと思っています。先生にも勧められませんでした。
あんまり苦しくて後遺症が残ったりして元に戻れないならかわいそうだから安楽死したほうがいいのでは?とたずねたところ、脳にウイルスが入ってたり腫瘍ができてたりするとダメかもしれないが、突発的なものなら薬で抑えて元に戻れる場合もあるし、まだそのレベルではないと先生に言われました。
そして昨晩は鎮静剤が効いて呼吸もおとなしく、眼球の乱れも少なくなっていましたがやはり立てず、今朝5時頃また目がカッと開いて眼球が左右に激しく揺れるようになり、呼吸が荒くなりました(呼吸は昨日ほどではないですが)。
先生が病院に連れてきていいというので、朝5時半~夕方5時くらいまであずけることになりました。
万が一急死する可能性も覚悟してほしいとのことでした。
この状態で、麻痺など残らずに戻れる可能性があり、本当にまだ安楽死レベルではないと思われますか?
このままの状態で一人で家に置いておくのは、階段から落ちたりもしそうですし、発作が起こったら・・・と不安なのですが、仕事をしているため、どうすればいいのか困惑しています。
この状態の猫を一人でどうやって家に置いておいたらよいのでしょうか?
また、家にいるときに気をつけてやることなどありますでしょうか?