猫のうれション?-猫の尿もれについてご質問します- 質問カテゴリ: 尿の異常 対象ペット: 猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 東京都 / zoguさん 2007/02/09 15:51 初めて相談させていただきます。 2匹いる猫のうち8ヶ月の雑種のオスですが、激しく運動した後や気持ちよくてうれしいとき、それと朝ぼーっとしているときなどに1滴2滴尿を漏らします。 昨年10月にもらってきて、1ヵ月後くらいの11月に室内の敷物を変えたときに跡がつくので気がつきました。当時5ヶ月です。 羽根のおもちゃで遊ばせたあと猫の座っていたあとを見ると1滴水滴の跡がありました。 最初は水をこぼしたのかと思っていたのですが、気をつけてみていると遊びの休憩に少し腰を下ろしたときにできているようでした。 そこで、遊んでいるときに猫をつかまえてペニスをティッシュでふいてみると少し水分がつきました。 においをかいでみても通常の尿のような臭いはせず、人間の鼻にはほとんど無臭で色も無色透明でした。 なにか結石などの病気かと思い次の日病院に連れて行きました。 病院には採尿していきたかったのですが、朝一で行ったために尿が取れず、病院で簡単な身体検査をした後採尿してもらいました。 しかし、獣医さんに膀胱を絞られても尿が出ず、結局カテーテルでの採取になりました。 尿検査の結果は、少し濃いようだが結石などの異常も見られず、膀胱炎でもない正常な範囲の尿だとのことでした。 また、絞ってもぜんぜん尿を出さなかったので、子猫で尿道の筋肉がまだちゃんと成長できていないから漏れてしまうというのでもないようだということでした。 とくに異常が見当たらないとのことだったのでその後はこの件で病院には行っていませんが、やはり遊んだあとや、体を軽くたたいてやると喜ぶのでそうしてやった後などに漏らしているようです。 ぽたぽたたらすというような感じではなく、ペニスの先がちょっとぬれているといった感じです。 猫自身はとくに痛がったり気になったりはしないようで、ほかの排泄はちゃんとトイレ内でします。 よく犬の「うれション」というようなことをききますが、猫にもあるのでしょうか。通っている病院の先生は猫のは聞いたことがないとおっしゃっていました。 今現在、猫自身は、食は細いもののよく遊びよく寝て体重4.2キロになりました。 このまま健康でいられればいいのですが、なにかの病気の兆候ということはあるのでしょうか。 また、こういう状態のときにフードや飲み物など特別注意するべきことなどはありますでしょうか。 これから去勢手術もひかえているので気になっています。 通っている病院の先生にも再度相談してみようと思っていますが、そういう猫を診察したことがあるという先生がいらっしゃればぜひお話を伺いたいです。 よろしくお願いします。
猫のうれション?-猫の尿もれについてご質問します-
初めて相談させていただきます。
2匹いる猫のうち8ヶ月の雑種のオスですが、激しく運動した後や気持ちよくてうれしいとき、それと朝ぼーっとしているときなどに1滴2滴尿を漏らします。
昨年10月にもらってきて、1ヵ月後くらいの11月に室内の敷物を変えたときに跡がつくので気がつきました。当時5ヶ月です。
羽根のおもちゃで遊ばせたあと猫の座っていたあとを見ると1滴水滴の跡がありました。
最初は水をこぼしたのかと思っていたのですが、気をつけてみていると遊びの休憩に少し腰を下ろしたときにできているようでした。
そこで、遊んでいるときに猫をつかまえてペニスをティッシュでふいてみると少し水分がつきました。
においをかいでみても通常の尿のような臭いはせず、人間の鼻にはほとんど無臭で色も無色透明でした。
なにか結石などの病気かと思い次の日病院に連れて行きました。
病院には採尿していきたかったのですが、朝一で行ったために尿が取れず、病院で簡単な身体検査をした後採尿してもらいました。
しかし、獣医さんに膀胱を絞られても尿が出ず、結局カテーテルでの採取になりました。
尿検査の結果は、少し濃いようだが結石などの異常も見られず、膀胱炎でもない正常な範囲の尿だとのことでした。
また、絞ってもぜんぜん尿を出さなかったので、子猫で尿道の筋肉がまだちゃんと成長できていないから漏れてしまうというのでもないようだということでした。
とくに異常が見当たらないとのことだったのでその後はこの件で病院には行っていませんが、やはり遊んだあとや、体を軽くたたいてやると喜ぶのでそうしてやった後などに漏らしているようです。
ぽたぽたたらすというような感じではなく、ペニスの先がちょっとぬれているといった感じです。
猫自身はとくに痛がったり気になったりはしないようで、ほかの排泄はちゃんとトイレ内でします。
よく犬の「うれション」というようなことをききますが、猫にもあるのでしょうか。通っている病院の先生は猫のは聞いたことがないとおっしゃっていました。
今現在、猫自身は、食は細いもののよく遊びよく寝て体重4.2キロになりました。
このまま健康でいられればいいのですが、なにかの病気の兆候ということはあるのでしょうか。
また、こういう状態のときにフードや飲み物など特別注意するべきことなどはありますでしょうか。
これから去勢手術もひかえているので気になっています。
通っている病院の先生にも再度相談してみようと思っていますが、そういう猫を診察したことがあるという先生がいらっしゃればぜひお話を伺いたいです。
よろしくお願いします。