蓮井 良太 先生からの回答
白猫さん
しろちゃんが病院食を食べてくれないのでご心配だと思います。
高齢なので味が気に入らなくて食べないのか、体調が悪くて食べないのかは常に注意してみてあげてください。
今回のしろちゃんの場合絶対に食餌療法が必要かどうかはなんともいえないと思います。膀胱炎の症状が出て、それで尿検査で結晶が出ているからと言って必ず餌が原因とはいえません。細菌による膀胱炎になったから結晶が出てきている場合もあります。その場合は抗生物質の治療で改善します。もちろん再発することも多いですが。
念のため病院食を食べてくれると安心だとは思います。
食餌を変更する場合は、急がずに2週間くらいかけて今喜んで食べる缶詰に少しずつ混ぜていくしかないと思います。
ドライだとお湯でふやかしたり、缶詰だと少し電子レンジで温めてあげると食べ易くなります。
2007/06/05 08:09 参考になった! 0
投稿者 白猫 さん からの返答
蓮井先生
お忙しい中、丁寧なお返事、ありがとうございました。
いくつかの方法を教えていただいたり、「急がずに」という表現だけでも、かなり安心できました。
実行いたします。
蓮井先生の病院が県内ならば、しろを連れて行きたいほどです。
本当にありがとうございました。
2007/06/12 08:09
病院食について
はじめまして。お忙しいところ、すみません。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
白猫雑種、今年16歳です。去年11月に初めて尿道結石がわかりました。
薬と注射・点滴で改善し、それまで食べていた市販のエサをやめ、病院食(スターター)を始めましたが、少しずつ食べなくなり、たまに市販の物を与えてました。
先週、またトイレに何度も通いながらも尿が出なくなり、病院に連れて行き、同じ処方をしてもらいました。
同時に、今回は全く食事も水もとらなくなり、何も食べないのはいかんと思い、また市販の缶詰を与えたところ、ものすごい勢いで食べます。
尿結石に市販の物は悪いだろうし、病院食だけでやっていきたのですが、見向きもしないので困っています。(5種類のエサのサンプルを試しましたがどれもだめでした)
病院食を出しっぱなしで食べるまで何日もそのままにしておいた方が良いのでしょうか、それとも、病院食を食べやすくしてあげられる方法はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。