スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.07.23
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
生後2ヶ月の仔犬のしつけについて
こんにちは。6月13日現在で生後61日目となるMダックスの女の子を飼っています。ブリーダーさんから購入し、5月25日に1回目のワクチン接種、6月15日以降に2回目のワクチンを接種するよう指示を受けています。ブリーダーさんから【とても甘えん坊で寂しがり屋な性格です】と伺っていたのですが、今少し困った状態になっているので、ぜひアドバイスを頂けたらと思い、質問させていただきました。長文になりますが何卒宜しくお願いいたします。
我が家は主人とわたしの二人暮らしで、わたしは専業主婦なのでずっと家で仔犬と過ごしております。生後一ヶ月半で引き取ったのですが、ずっと甘鳴きが止まりません。わたしが掃除やトイレなどでリビングを離れようとすると一緒について来て、少しドアを閉めたりすると、くうくうと鳴いてその場でおしっこをしてしまうのです。その時はかまったりせず、何も言わずに処理をしていますが、同じ状況になるとそれを繰り返します。一日の大半は眠っているのですが、ケージではなくわたしの足元やすぐそばで眠っています。よく【嬉ション】というのは聞いたことがありますが、寂しいときにもおもらししてしまうのでしょうか?それとも気を引くためのアクションの一つなのですか?
トイレはケージの中に設置してあり、その中できちんと出来たときは褒めてあげているのですが、ちっとも喜んでいる素振りがありません。頭の上から手を伸ばすと犬が驚くことがあると読んだことがあるので、足元の方から手を伸ばし、胸の辺りをなでていますが、犬にとっては嬉しくない様子です。けれどおやつを使った【お座り】のコマンド訓練をしているときは、トイレと同じように褒めてあげるとくるっとひっくり返り、お腹を上にして喜んでいます。マズルを軽く握ったり、身体のどこを触っても嫌がる素振りはありません。
こういう性格の仔犬ですが、どのようにしつけをしていけば良いでしょうか?いずれは【しつけ教室】にも通いたいと思っていますが、やはり我が家でやれることはやっておきたいと思っています。今の我が家の状況は、仔犬中心の生活になっており、少し離れると甘え鳴きがとてもひどいので、わたしは一日中家にいます。それが返っていけないのでしょうか?もともとわたしの性格が神経質なのと、初代犬がパルボにかかり子犬のまま亡くしてしまった経験もあり、この子をきちんと、そして健康に育ててあげたいと思っています。ずっと家にいるので子犬のことを考える時間がとても多く、色々な本やネットを調べては、どうすれば良いのか途方に暮れています。神経質にならないことが大切だと分かっているのですが、自分ではコントロールが出来ません。どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。