最期にできること?呼吸困難。 質問カテゴリ: ケイレンをおこす / 眠れない 対象ペット: 犬 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 千葉県 / サトウ ユキさん 2007/07/04 09:10 はじめまして。16歳、オス、雑種の犬についてご相談です。 何か打つ手がないか、藁にもすがる思いです・・・。 長文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。 外で飼っていましたが、去年の夏から自宅で介護しています。 自力で歩行や排尿することが徐々にできなくなり、今は全くの 寝たきりで、排尿は手で膀胱付近を押さえて出しています。 そのわんこが、3日前から、危ない状態です。 主治医の先生の話では、首か小脳に問題があり、呼吸をする ための信号?がうまく伝わってないということでした。 うまく息が吸えてないようで、一日中ハアハアと苦しそうで、 多分寝たくても寝られないためか、寝ても1時間くらいで 起きて、またすぐ息が上がります。それから、食事の後は、 決まってものすごい力であばれます。呼吸も荒くなります。 よだれもすごいです。 そのハアハアがひどくなり、突然呼吸困難に陥ったことが二度 ありました。(夜中2~3時)その時は、鼻から息を何度も吹き 込み、叩いて名前を呼び続け、幸い正気に戻りました。 一度目は舌が外に出て、粘膜は真っ白。二度目は首がうしろに のけぞって(ほぼ直角に)前足がつっぱって、あばれた後です。 さっきまで静かに寝てたのに突然・・・という感じです。 脱糞もしました。 目も白内障にかかっておらず、耳もよく聞こえ、見た目も 若く、内臓系も特に悪いところは無く(肝臓の数値はちょっと 高く、GPT67。貧血気味で、ヘマトクリットは36%でした。 いずれも一ヶ月前の数値。後は正常値です) 痴呆でもないです。(名前を呼べば反応します)食欲もあります。 でも主治医の先生からは、老衰の域だと言われています。 老衰というには、普段はとても元気で若いので、信じられません。 でも、生死の境をさまよった後、数時間後にはお菓子や ソーセージを食べたりしてるし、ハアハア苦しそうな時も、 鼻に食べ物を近づけると、パクつくのです。嗅覚を刺激 するのがいいのか?不思議なことに、食べてる間は息が荒くあり ません。20~30分かかる食事の間中も、です。 ステロイド以外してあげられることがないと主治医の先生からは 言われていますが、何かしてあげられることはないでしょうか。 今にも息が止まりそうで怖いです。。。 悲しくて悲しくて、信じたくないし、信じられません・・・。 どうかよろしくお願いします。 ※ 以下、補足です。 ●食欲は昔から旺盛なのに、今年に入ってからはかなりやせて しまい、若い頃、14キロあった体重が10キロあるかないか です。見るのも痛々しいほど(あばらがうきでるほど)にやせて います。後ろ足も棒のように細くなり、お尻付近の骨の形も わかるほどです。 ● 首が後ろにのけぞって、直角に。前足がつっぱって、 あばれます。右側を下に寝かさないとダメで、左下にすると 5分と持ちません。鳴いてあばれます。 ●主治医の先生の話だと、歩行困難になった理由は、 ① 背骨が曲がって神経が圧迫されているため(ヘルニア?) 後ろ足が弱った(Xのように、交差してしまいます) ② 首か小脳に問題があると思われる。首が右に傾き、右足が 曲がって地面に着かず、バランスが取れない。 ● 先月、排尿時に呼吸がおかしくなり(おしっこの時に外に 連れて行って、支えて立たせて排尿させていた) 口の粘膜は真っ白、ひきつけのような状態を起こしました。 かかりつけの病院で診てもらったところ、排尿により血圧と 体温が下がったため、命を落とす場合もある危険な状態 だったと言われました。原因は、血液を押し出す為に 必要な筋肉が保てないほど体重が落ちているからだそうです。 それからは、ペットシートに寝たまま (後ろ足を動かして準備運動をしてから)押して排尿させる ようにしていました。 ● 現在服用のお薬 ① 抗生物質:サワシリン→膀胱炎のため ② ATP協和→心臓のお薬、血液を送りだすのに心臓に負担が かかっているため ③ ステロイド(まだ注射一本だけです。これからお薬飲ませます) ● 既往症(ここ数年) ・前立腺肥大?→去勢したので小さくなり問題なし。 ・去勢した後病理検査したら、悪性でしたがその後転移せず。 ・後ろ足の表面にみつかった肥満細胞腫が、最初足を切断するほど・・・ との話でしたが、幸い取りきれるところだけ取った後、転移せず。
最期にできること?呼吸困難。
はじめまして。16歳、オス、雑種の犬についてご相談です。
何か打つ手がないか、藁にもすがる思いです・・・。
長文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
外で飼っていましたが、去年の夏から自宅で介護しています。
自力で歩行や排尿することが徐々にできなくなり、今は全くの
寝たきりで、排尿は手で膀胱付近を押さえて出しています。
そのわんこが、3日前から、危ない状態です。
主治医の先生の話では、首か小脳に問題があり、呼吸をする
ための信号?がうまく伝わってないということでした。
うまく息が吸えてないようで、一日中ハアハアと苦しそうで、
多分寝たくても寝られないためか、寝ても1時間くらいで
起きて、またすぐ息が上がります。それから、食事の後は、
決まってものすごい力であばれます。呼吸も荒くなります。
よだれもすごいです。
そのハアハアがひどくなり、突然呼吸困難に陥ったことが二度
ありました。(夜中2~3時)その時は、鼻から息を何度も吹き
込み、叩いて名前を呼び続け、幸い正気に戻りました。
一度目は舌が外に出て、粘膜は真っ白。二度目は首がうしろに
のけぞって(ほぼ直角に)前足がつっぱって、あばれた後です。
さっきまで静かに寝てたのに突然・・・という感じです。
脱糞もしました。
目も白内障にかかっておらず、耳もよく聞こえ、見た目も
若く、内臓系も特に悪いところは無く(肝臓の数値はちょっと
高く、GPT67。貧血気味で、ヘマトクリットは36%でした。
いずれも一ヶ月前の数値。後は正常値です)
痴呆でもないです。(名前を呼べば反応します)食欲もあります。
でも主治医の先生からは、老衰の域だと言われています。
老衰というには、普段はとても元気で若いので、信じられません。
でも、生死の境をさまよった後、数時間後にはお菓子や
ソーセージを食べたりしてるし、ハアハア苦しそうな時も、
鼻に食べ物を近づけると、パクつくのです。嗅覚を刺激
するのがいいのか?不思議なことに、食べてる間は息が荒くあり
ません。20~30分かかる食事の間中も、です。
ステロイド以外してあげられることがないと主治医の先生からは
言われていますが、何かしてあげられることはないでしょうか。
今にも息が止まりそうで怖いです。。。
悲しくて悲しくて、信じたくないし、信じられません・・・。
どうかよろしくお願いします。
※ 以下、補足です。
●食欲は昔から旺盛なのに、今年に入ってからはかなりやせて
しまい、若い頃、14キロあった体重が10キロあるかないか
です。見るのも痛々しいほど(あばらがうきでるほど)にやせて
います。後ろ足も棒のように細くなり、お尻付近の骨の形も
わかるほどです。
● 首が後ろにのけぞって、直角に。前足がつっぱって、
あばれます。右側を下に寝かさないとダメで、左下にすると
5分と持ちません。鳴いてあばれます。
●主治医の先生の話だと、歩行困難になった理由は、
① 背骨が曲がって神経が圧迫されているため(ヘルニア?)
後ろ足が弱った(Xのように、交差してしまいます)
② 首か小脳に問題があると思われる。首が右に傾き、右足が
曲がって地面に着かず、バランスが取れない。
● 先月、排尿時に呼吸がおかしくなり(おしっこの時に外に
連れて行って、支えて立たせて排尿させていた)
口の粘膜は真っ白、ひきつけのような状態を起こしました。
かかりつけの病院で診てもらったところ、排尿により血圧と
体温が下がったため、命を落とす場合もある危険な状態
だったと言われました。原因は、血液を押し出す為に
必要な筋肉が保てないほど体重が落ちているからだそうです。
それからは、ペットシートに寝たまま
(後ろ足を動かして準備運動をしてから)押して排尿させる
ようにしていました。
● 現在服用のお薬
① 抗生物質:サワシリン→膀胱炎のため
② ATP協和→心臓のお薬、血液を送りだすのに心臓に負担が
かかっているため
③ ステロイド(まだ注射一本だけです。これからお薬飲ませます)
● 既往症(ここ数年)
・前立腺肥大?→去勢したので小さくなり問題なし。
・去勢した後病理検査したら、悪性でしたがその後転移せず。
・後ろ足の表面にみつかった肥満細胞腫が、最初足を切断するほど・・・
との話でしたが、幸い取りきれるところだけ取った後、転移せず。