- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2006/10/11 10:48
はじめまして。
初めての事で、アドバイスを頂きたいと質問させていただきました。
猫雑種、3歳メス室内猫の事です。
多頭飼いをしています。10日周期で爪きりをするようにしていまして、10月9日に爪を切ろうとす... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2007/03/07 09:57
昨年の10月に、爪白癬という診断を受けて、内服にて治療していました。
その後、だいぶ良くなりかけた頃に、薬が全く効かなくなり、培養検査を受け、軟膏での治療を1ヶ月続けて、今年の2月には、完治しました。
... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/04/12 00:14
いつもお世話になります。
1年以上のステロイド投薬により、免疫の原因により、天疱瘡の可能性が高いと獣医の診断を受けました。
前足爪の皮膚部分の3箇所の腫れや赤みがあります。
獣医との話し合いにて、投薬を... 続きを見る
- 皮膚の異常に関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 野良猫 / 男の子 / 0歳 2ヵ月
2024/11/17 22:16
先程鼻の上と眉毛のあたりにポツっとしたものがあるのが分かりました。たくさんあるわけではなくこの2箇所にあります。
調べてもなんだか分からないので、教えて頂きたいです。
他に症状は見当たりません。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ / 男の子 / 10歳 10ヵ月
2024/11/15 14:48
はじめまして。
アドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
10歳になる雑種・オスの猫です。
9年前に引き取った保護猫で、その前年に保護主さんが半年ほど面倒をみていたので、推定10歳です... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 三毛猫 / 女の子 / 11歳 11ヵ月
2024/10/19 07:38
いつでも以上に股のあたりを毛づくろいしているので
よく見てみたら毛が抜けていて 一部少し赤くブツブツになっています。
舐めすぎで赤くブツブツに、なってしまったのか?
数週間前から続いています。 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 15歳 8ヵ月
2025/03/13 13:14
宜しくお願い致します。
今日の午前10時頃に、病院で頂いたアレルギーの薬を飲ませました。
スプーンに乗せて飲ませる時に、逃げないように片手で首の辺りを軽く押さえていました。
その前に私は衣類の洗濯を... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 18歳 1ヵ月
2025/02/21 15:55
はじめまして。
18歳の雑種猫を飼っています。
数日前、気がついたら皮膚の一部が黒くなっていました。
かゆがる様子はありませんが、ノミなどに刺されると黒くなることはあるのでしょうか?
触ると、少... 続きを見る
-
- 回答 1名
- ゆずが毎日飼い主をみるとシャーと怒ります。(セカンドオピニオンのお願い)
対象ペット:猫 / ミックス / 女の子 / 8歳 6ヵ月
2025/01/28 13:50
患者情報:
名前: ゆず(ミックス猫)
年齢: 9歳
性別: メス
居住環境: 室内飼い
同居猫:
なつ(ミックス猫、7歳、メス)
りん(ミックス猫、7歳、メス)
同居人
妻65歳
長女37歳(毎週土日滞在)
... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 5歳 7ヵ月
2024/12/16 20:56
猫の体重は5キロです。
毎年冬になると身体を痒がります。今年は1ヶ月くらい前から身体と顔と耳の横に痒みがあり掻き始めました。
いつも冬頃通っているのですが去年の診断ではアトピーと診断。今年はアトピー... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 男の子 / 8歳 2ヵ月
2024/12/06 16:05
はじめまして、2か月前に保護をした推定7、8歳のオス猫について質問があります。
エイズキャリアですが口内炎の治療後に悪化していないことからエイズは未発症という診断を頂きました。
保護時点での血液検... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
成猫
1歳8ヶ月
所在地 静岡県
名前 ゆい
掲載期限2025/4/22
ステロイドの投与について
以前にもご質問させていただきました。
再度、別の視点にてアドバイスが頂きたく、質問させていただきました。
雑種4歳の猫のことです。
当初、爪の真菌だということで、治療を受けていたのですが、回答いただき、別の動物病院でセカンドオピニオンを受け、培養検査など受けました。
そこで、真菌の可能性ではなく、免疫力が低いという結果になり、爪の皮膚(甘皮)部分を舐めて傷となり、繰り返していると診断されました。
傷を治療するためにステロイドを使い、量が多い時は問題ないのですが、抜けさせるために、少量ずつステロイドを減らしている状態です。ですが、必ずまた、傷になってしまうのです。舐めさせないように、ひどくなる前にカラーをつけたりもしています。
もちろんカラーをつければ、舐められないので、傷は治っていき、ステロイドの量も減りますが、続けた状態で、完全に傷が治った段階でカラーを外せば、また傷になる。。
これを繰り返して、もう4ヶ月近く、ステロイドの毎日または、2日1度の投薬が続いています。
心配なのは、ステロイドの長期投薬は、どこからなのか、という部分。
投薬量は、1日1mg?/体重1キロ?から今は2日に1度の0.5mgに減り、また、傷になったので、1日7mgになりました。
免疫力の低下により、ステロイドを使用しているのならば、完治しステロイドが抜けきるまで、ずっとカラーをつけ生活させた方が良いのではないかと思うのです。
副作用として免疫力を下げているのならば、ステロイドが抜けきらない限り、同じように傷になってしまう気がしていて、ステロイドの投薬とカラーを外すを同時期にしても良いのかが、不安です。
お手数ですが、是非、経験から教えてください。宜しくお願いします。