猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
甲状腺機能亢進症でしょうか?
初めて質問させて頂きます。
13才2ヶ月のミックスの雄猫です。
若い時から便秘を繰り返し、1ヶ月程前から便秘と膀胱炎で
治療を受けています。抗生剤と便秘薬、尿を酸化させるサプリメントを処方してもらっています。
ついでにこの際、腎臓や肝臓も気になっていたので、血液の生化学検査、腎パネル、肝パネル1をしてもらいました。
結果は、CREが1.9と少し高めでしたが、その他は年の割に全て正常範囲です、と言うことで安心しました。
昨日、ネットで甲状腺機能亢進症という病気を見たところ、
餌をよく食べる。
活発に動く。やせる。
水をよく飲む。等、今のミィの状態にほぼ当てはまるようなのです。
調子が良くなったのか、最近若返ったねという位元気なのですが、病気のせいなのかもしれないと心配です。
血液の検査で異常がなくても、可能性はあるのでしょうか?
あるいは別の検査が必要なのでしょうか?
分かりにくい質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。