だいじょうぶ?マイペット

心雑音があると言われました

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
千葉県 / shiroさん (この方の過去の質問 1件)

 
2008/01/16 21:04

はじめまして。

猫推定8歳♀避妊済み、mixの子についてです。
1月13日に予防接種の為に病院に行って聴診してもらったところ、「心雑音がある」と言われ、レントゲン・胸の超音波検査をしました。
結果、心臓の大きさ・形・心壁の厚さ・血流ともに異常が見られませんでした。
複数の獣医さんが聴診してもやはり心雑音が聞こえるとのことでした。
ちなみにかなり偏った部分にのみ心雑音が聞こえるとのことです。
(心雑音の大きさや聞こえる位置については伺っておりません)

獣医さんは「レントゲン・超音波検査ではわからない程の小さな異常はあるのかもしれないけど、今の所は様子を見て、半年後くらいにまた検査しましょう」との事です。

ちなみに猫本人は元気・食欲ともに今までと変わった様子はありません。

今まで心雑音が聞こえると言われた事はないので、正直驚きました。
ただ、この子はとても臆病で病院に行くと心臓がどきどきしてしまう事(そういう場合、心雑音は聞き取りにくいと言われました)、心雑音が、かなり偏った部分にのみ聞こえるとの事なのでたまたま見つかっただけなのかもしれませんが。


ちなみにその時に健康診断として血液検査をしてもらい言われた事として、
「少し白血球値が高いけど問題になるほどではない」
軽い口内炎があるのでその事をお話しすると、白血球値との関連はあるかもしれないとの事です。
また、この子は推定2歳くらいの時に保護した子なのですが、その時からずっと少し歩き方がおかしい感じがありますが、特に生活に支障は無く痛がっている様子もありませんし、ジャンプも出来ますので様子を見ています。
また、野良猫時代に少なくとも1回の出産経験があります。(仔猫は貰われていきましたが異常も無く今でも元気な様です)


今回気になることはやはり心雑音についてです。
心雑音が出るというのはやはり何か問題があるのでしょうか?
先生には「問題無い心雑音もあります」とは言われたのですが・・・

先生の仰るように、様子を見ていても大丈夫なのでしょうか?
それとも、専門医に診て頂いた方がいいのでしょうか?
直接命にかかわる部位なので、とても心配です。

実際に診察をされている先生が、
一番状態を把握してくれていると思います。
疑問点があれば担当獣医師に尋ねてみてください。
聞かれて不快に思うことは無いと思いますので、
しっかり話し合うことが病気の治療には大切です。

ここでは一般的なことをお話しておきます。
心雑音に関しては心臓自体が悪くて雑音が出てくるものと、
身体の調子が悪いために二次的に出てくるものもあります。
また生まれたときからあるものと、
生まれた後に出てくるものとがあります。
雑音の種類によっては、
早期に何かしらの治療をしておくことが良いこともあります。
雑音の原因がわかった上での様子見なら良いのですが、
雑音の種類を特定できていないというようでしたら、
大学病院などの専門医の診察を受けることも必要だと思います。

投稿者 shiro さん からの返答

お忙しいところ早速回答いただきましてありがとうございます。
心雑音に関しては今回初めて指摘されたので、おそらく後天的なものだとは思います。
検査の結果異常が見つからなかった事や、「半年後位に再検査しましょう」と言われたので、そんなに心配要らないのかな?と思っていましたが、やはり原因が分からないまま様子見と言うのは良くないのですね。
大学病院に行くとしても多分紹介が必要とは思いますので、近々もう一度病院に行って、もっと詳しい検査についてなど聴いてみようと思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト