- 投稿者の過去の質問
-
対象ペット:猫 / マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明
2008/01/06 18:21
アドバイスを頂きたく思い、質問させて頂きます。
よろしくお願いします。
1ヶ月ほど前に、メス猫を保護しました。
保護した時から、右眼から目やにが出ていたので、病院につれていったところ、
1週間ほど前に、... 続きを見る
- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
- 猫 / ミックスに関連する質問
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/23 19:58
飼い猫の体調不良についてのご相談です。
5歳半。オス。生後2か月(推定)くらいの時に捨てられていたのを拾い、ずっと一匹だけで飼っておりました。
性格は臆病で人見知りです。これまで飼い主および、飼... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/12 20:29
初めまして。
アドバイスを頂きたくて質問させていただきます、三毛猫推定3歳メスです。
5月末に保護団体の方から里親でゆずりうけました。
4月に出産して、5月に入りワクチン、避妊手術、白血病、エイズなど... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2014/09/01 15:12
はじめまして。アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。怪我をしていた野良猫(オス)を一時保護している者です。
先週8/25に首の皮がめくれ、膿だらけの猫を捕獲し病院で抗生物質の注射を3... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 肉球を噛んで皮むけ、腫れて、その後、付近が腫れ、はげたりしています。
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2014/08/14 16:12
はじめまして。4ヶ月になるキジトラ♀の猫です。
♀の姉妹がもう1匹、2匹で家中飼いをしています。
7/13
1ヶ月位前に右後足の肉球が腫れているのを発見しました。
7/17
初めてのワクチンで病院に行った際、先生... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ミックス / 性別不明 / 年齢不明
2013/05/29 22:48
初めて質問させて頂きます、よろしくお願いします。
猫(キジ白雑種 9歳オス)の耳にできているデキモノについてです。
もう4,5年程前からできており、色は皮膚と同じ色で大きさはずっと然程変わらず、感触... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
猫エイズ(+)の猫と(-)の猫の多頭飼いについて
お世話になります。
猫エイズ(+)の猫と(-)の猫の多頭飼いについて質問させて下さい。
我が家には、猫エイズ(-)の先住猫が1匹います。
最近、新たに野良猫を拾い、病院に連れて行ったところ、猫エイズ(+)を指摘されました。
先生に相談したところ、猫エイズは感染力が弱いため、噛みつくような喧嘩さえしなければ、ほとんど感染しない。
といったアドバイスを頂いたので、念のためエサだけを別にして、水、トイレ、部屋は同じもの、ところで飼っています。
とは言っても、噛みつき合いの喧嘩しないかヒヤヒヤしながら飼っている状態なのですが、じゃれ合っている際に、エイズ(+)猫がエイズ(-)猫を甘噛みしてしまうことがありました。
そこでいくつか、質問があります。
1つは、猫エイズの感染経路についてです。
猫エイズウィルスは、唾液や血液といった体液中に存在すると聞きますが、それら体液の血中への混入が、主な感染経路と考えて良いのでしょうか?
もし、そうだとすると、2匹が同じエサを食べたとしても、ウィルスは消化管に入って、血中に入る訳ではないので、基本的には感染しない、と考えても良いのでしょうか?(エサを分ける意味はあるのでしょうか?)
また、出血しないような甘噛みでも感染してしまうことはあるのでしょうか?
本来は、部屋を分けて飼う方が間違いないことは承知しているのですが、家が狭く、また、どちらの猫も非常に淋しがりやなため、できることなら、一緒に飼いたいと考えています。
どうか、アドバイスよろしくお願い致します。