ビションフリーゼに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ビションフリーゼに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※ビションフリーゼに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
血液検査ALP数値が高くて・・・
初めまして。3ヶ月と7日になるビションフリーゼがいます。まだ我が家に来て4日で、最初に健康診断をしたときは特に異常は見られず、来てから2日間はとっても元気でした。
しかし、昨日から元気がなく、朝嘔吐を1回3発しました。それから水も飲まずご飯はたべず・・・つらそうなので最初に健康診断をした病院に連れて行きました。
すると、背中に点滴(栄養剤といってました)を打ってもらい家で安静にするようにといわれました。
そして今朝、様子を窺いにケージにいくとお水は飲むようになりましたが、左脇の下にぷにぷにとした水がたまっていてとても痛いようで今までキャンキャン言ったことなかったのにつらそうでぐったりしていました。
すぐに病院に連れて行くと、昨日の点滴がまだ吸収されておらず下にさがってきて痛んでるのだろうと言われました。
念のためレントゲンと血液検査をしてもらい、レントゲンでは特にわきの下に異常は見られませんでしたが、心臓と肝臓が若干他の子たちより大きいと診断され、血液検査では『ALP 1145』と出ました。また『AMY 317』でした。
ALPが高いのは子犬だからという可能性・昨日から何も食べてないから・環境の変化が影響している・・・という診断をされました。
入院をして血管からの点滴を何日かしたほうが・・・といわれたのですが、また環境が変わってストレスになるのもかわいそうなので、私たちで出来る範囲で治療したいと言い、粉末の栄養剤をいただいて帰りました。
帰ってから1時間くらいして、口寂しそうにしていたので、いつも食べているドライフードを一粒あげると食べたのでふやかして何度かに分けて食べさせたら食べたので少し安心しました。
ただ、①心臓・肝臓が少し大きい②ALP値が異常に高い・・・というのがかなり気になってしまって不安です。白血球等は正常なので、炎症は起こしていないと思われるのですが・・・一過性のものだといいのですが・・・心配なので投稿させていただきました。
ちなみに獣医には『元気になって落ち着いたらもう一度血液検査しましょう。レントゲンも1、2ヶ月後にもう一度撮ったほうがいいと思います』と言われました。
よろしくお願いします。