- その他に関連する質問
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 男の子 / 15歳 11ヵ月
2025/08/10 18:48
15歳10ヶ月の柴犬オスの脾臓に腫瘍?約7cmがあり明後日手術となります。
エコーでは出血の形跡無し、転移は無いと思うとの事です。
腫瘍が大きい為、他の臓器を押しているため貧血、食欲不振、倦怠感がでてる可... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / マルプー / 女の子 / 3歳 0ヵ月
2025/08/02 12:56
昨晩20時頃にイベルメックPIを与えたのですが、今朝6時頃に嘔吐(黄色、少し未消化のフードのようなものあり)してしまいました。
病院に相談したところ、昨晩与えたのであればよっぽど吸収されているので気にしな... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / 柴犬 / 女の子 / 0歳 2ヵ月
2025/07/31 20:27
ご相談させていただきます。藤野と申します。よろしくお願いします。
昨日、近所の 動物病院にて 狂犬病のワクチンを接種させたところ 倦怠感があるように 見受けられました。
本日 日中は比較的元... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ヨークシャーテリア / 男の子 / 12歳 9ヵ月
2025/07/15 10:50
普段トイレに決まった時間外に連れていくのですが、急に外出たくなったりおしっこしたくなったらリビングから1番近いドアをカリカリして知らせてくれるのですがここ数日急に裏のドアを何回も何回も連続でカリカリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / トイプードル / 男の子 / 10歳 0ヵ月
2025/07/11 16:38
初めまして。よろしくお願いします。
2024年8月にアジソン病と診断されホルモン注射パーコーテンを1ヶ月に1回打ち、2日に1回プレドニゾロン5ミリの8分の1(0.625)をあげていました。
諸事情があり病院が代わ... 続きを見る
- 犬 / ビーグルに関連する質問
-
- 回答 1名
- 歯茎に黒色アメノ-マが見つかり抗がん剤を投与後、血便と食欲不振
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 16歳 5ヵ月
2024/03/26 13:59
16.5歳のビーグル犬雌です。心臓象弁膜症で3年ほど前より薬で治療しています。また最近は体表面におできがあちこちにできるようになり、口の中にもおできが出来、出血も何度かしました。つい最近口のおでき... 続きを見る
-
- 回答 1名
- 2つの病院を受診したが震えと腹痛が改善しません
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 7歳 4ヵ月
2024/01/29 21:54
1/25の夕方から震えていて元気がなく尻尾も垂れていて様子がおかしいと感じました。お腹を触ると嫌がり痛そう?な様子もありました。なんとなく肋骨のところが張っているような気もします。ベランダで飼育してい... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 16歳 6ヵ月
2022/01/11 13:04
こんにちは。以前、栗尾先生に16歳ビーグル犬の心臓腫瘍(ケモデクトーマ疑い)について大変丁寧なご回答をいただき、その節はありがとうございました。
その後、安静に気をつけながら安定的な生活を続けており... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 男の子 / 19歳 0ヵ月
2021/09/21 16:08
長文にて失礼いたします。
既に天国へ旅立ってしまった愛犬のことで大変申し訳ございません。愛犬の最後の状況について、先生方にお伺いしたいと思い投稿させていただきました。
先日9/11(土)の朝、愛犬クー... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 女の子 / 16歳 0ヵ月
2021/07/14 19:01
はじめまして。今週16歳になるビーグル雌のことでご相談させてください。
ちょうど2年前に心雑音を指摘されエコー検査で僧帽弁閉鎖不全ステージB2と診断。(LA/AO 1.51)アピナックを飲み始めて現在に至ります... 続きを見る
ビーグルに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※ビーグルに関するお役立ち記事をご紹介しています。
ビーグルに関する記事をもっと見る
ビーグルの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※ビーグルの里親情報を掲載しています。
乳線部腫瘍の抗がん剤治療について
はじめまして。来月14歳になるメス(避妊手術済み)のビーグル犬の飼い主です。先日乳腺部に腫瘍ができていたので、かかりつけの病院で手術を受けました。右側の乳腺部分をすべて摘出して、左側は腫瘍の部分を摘出したということでした。手術後病理検査は右側は良性、左側は悪性だったそうです。先生のお話だと、手術のみで治療をおしまいにするのか、このあと抗がん剤の治療もするのか家族で話して決めてくださいとのことだったようです。実は今愛犬と離れてくらしているのでこれはすべて他の家族から聞いた話なのであまり詳しいことはわからないのですが。すみません。家族もみんなどうすべきなのか、高齢だし、抗がん剤の治療が犬の負担にならないのか、、すごく悩んでいるみたいです。わたしも自分自身でいろいろと調べてみたのですが、どうすることが一番いいのかすごく悩みます。
以下が検査結果です。
診断名:左乳腺部腫瘤:悪性乳腺混合腫瘍
右乳腺部腫瘤:良性乳腺混合腫瘍
組織所見 いずれの腫瘤も乳腺上皮細胞と筋肉皮細胞の腫瘍性増殖からなる混合腫瘍です。乳腺上皮成分は単層から数層に配列し、不規則な線腔や管腔を形成しながら増殖しています。左乳腺部腫瘍では周囲組織に軽度の浸透性を示しています。筋上皮成分は紡錘形から多形成を呈し、粘膜、コラーゲン、軟骨、骨を生産しながら増殖しています。左乳腺部腫瘤の乳腺上皮成分は軽度から中程度の異型性を示しており、核分裂像が散見されます。筋上皮成分の異型性は比較的軽度であり核分裂像は少数です。肉腫成分の形成は認められません。乳腺上皮成分は軽度の浸潤性を示しています。右乳腺部腫瘤に悪性箇所は認められません。いずれも腫瘤も本標本上マージン(一)であり、脈管内浸潤や右ソ径リンパ節転移も確認されません。
コメント いずれも乳腺組織に由来する腫瘍性病変であり、左乳腺部腫瘤では乳腺上皮成分が活発に増殖しており悪性に分類されます。その悪性度は中程度です。しばらくの間は経過観察が必要です。右乳腺部腫瘤は良性に分類され、これに関しては問題ありません。残存部乳腺部に関する経過観察は必要です。
以上が先生からいただいた病理組織検査結果です。
内容が難しくて、よくわかりません。再発する恐れがあるならできる限り治療してあげたいという気持ちがあります。術後の今本人はいたって健康ですし、体力があって問題ないなら抗がん剤の治療を受けさせてあげたいと思います。犬の抗がん剤の治療もやはり人間と同じように副作用も大変なのでしょうか。ちなみにうちは1、2時間家に誰もいない時間があるので、抗がん剤治療受けている間それも問題ないのか心配です。
長々と大変申し訳ありませんが、アドバイスいただけると助かります。それでは宜しくお願いいたします。