だいじょうぶ?マイペット

腎不全の治療について

質問カテゴリ:
手・足の異常 / 食欲の異常 / 食事、栄養について

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
徳島県 / ヨーグルトさん (この方の過去の質問 2件)

 
2008/08/05 03:38

末期の腎不全の治療についてどこまで治療すればよいか迷いアドバイスいただきたく投稿させてもらいました。

6/25 呼吸困難と痙攣を起こし、去年腎不全でお世話になっていて治していただいた主治医のところへ連れて行きました。その先生は、もう心臓もだいぶ弱ってるので治療よりもそっとしておいたら?とアドバイスを受け注射だけして帰ってきました。
翌日良くなったのでもう一度主治医のところへ連れて行きましたがやはり治療は進めないとのことで、悩んだ末別の新しい施設のたくさんある動物病院に連れて行きました。

・六月末から新しい病院に通う。 血液検査でCre4.0 BUN96.5とのこと、皮下輸液とフォルテコールの投与を進めていただいたので週一回づつ点滴に通わせました。
(前の主治医では心臓に負担がかかるからと去年は静脈点滴だけして治療していたので少なめの200mlから始めてもらう)
・七月半ば 歯がはれてぐらぐらしていたとのことで一本抜歯
・7/25 容体が急変、Cre11 BUN140 と診断され五日間連続皮下輸液300mLに通う。
・7/30 Cre 5.4まで落ち着く。このころから食事も水もほとんど食べなくなりクローゼットに一日中隠れたままになりました。

・8/1一日あけてもほとんど食事を取らないため(一日二回缶詰のフードを四口程度)先生から注射器のようなもので強制的に食事を食べさせました。

・8/2夜中に下痢を起こす。 皮下輸液では帰ってからなぜか歩けなくなり元気がなくなって行くように感じ、静脈点滴をお願いして半日預ける。口内炎もできているとのこと。

・8/3日曜は半日だけ病院があいていたので二時間だけ静脈点滴、プラス300mlの皮下輸液。 帰ってから輸液が重いのかまったく後ろ脚が動かない状態、ひきずって二、三歩歩くが座り込んでしまう。

現在、食事は缶詰を二口程度で水はまったく飲みません。トイレ以外は寝ている状態です。

新しい主治医の先生は、食事が取れなくなったら鼻から管を入れて栄養剤?を入れないといれなくなります。白血球が少ないので血液を作る注射と薬も考えておかないといけません。とおっしゃられるのですがどこまで治療を続けるのが猫にとってよいのかわからず悩んでいます。

私としては、延命のような治療は望まず、最期は安らかに飼い主と過ごさせてやりたいと考えていますが、やはりつらそうな状態を見ると病院に行って治療して楽にしてあげたい、とも思い気持ちが揺れ的確な判断を下せない状態です。
治療に前向きな先生にも申し訳ない気持ちになりはっきり相談できませんでした。
甘えん坊な猫が、今は飼い主を見ると病院に連れて行かれるのがいやなのか逃げてしまうようになりました。19才と高齢でもあり、最期ならできるだけ嫌がることはやめ家族と過ごさせてあげたいです。

どの程度まで治療を続けるべきなのでしょうか。。。
アドバイスいただければありがたく思います。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト