だいじょうぶ?マイペット

心臓の病気ではないかと心配しています。

質問カテゴリ:
歯・舌・口の異常 / せきやたんが出る

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / すんくじらさん (この方の過去の質問 4件)

 
2008/08/20 22:21

はじめまして。
約9カ月・避妊済みのメスです。元ノラで、2007年12月、生後約2カ月の時に里親ボランティアさんのところから我が家に来ました。その当時から口臭があり、前歯の欠損、歯肉の充血・出血がありました。風邪の治療中でした。下痢・血尿などもありました。血尿については膀胱炎の診断で抗生剤を処方していただき改善しました。

ボランティアさん方にて血液検査済みとのことでしたが、念のため2008年4月の避妊手術時に再検査をしました。SNAPという検査でFeLV/FIV Comboというものでした。結果は陰性でした。現在は前歯は永久歯が生えています。

ここ2カ月くらい、元気がなくよく横になっているような気がし始めました。仔猫の頃と比べても仕方ないかもしれませんが、そのころから遊び終わるとすぐ横になっていたように思います。走り回りすぎた後などは、すぐにおさまるものの開口呼吸をしていることもあります。その後は鼻の穴の周辺がくぼむくらい一生懸命呼吸をしています。呼吸が落ち着くまで数分かかります。

また、歯のぐらつきはありませんが歯肉の充血はあります。前歯周辺の歯肉も赤いので、鳴いている顔を見ると口中出血しているのかと思うほどです。飲料水に混ぜるタイプのキシリトール配合のオーラルケア用品を使用していますが改善の兆しは今のところありません。

小さい頃から空咳をすることもあり、気になっていたので先日受診しました。聴診では異常は認められず、猫の心臓の異常としては心筋症が考えられるが、現在は特定できないのでとりあえず経過観察で良いでしょうというお話でした。ただ、帰宅後にネットで色々と調べてみると、心筋症の症状にあてはまる部分がやはりとても多いように感じました。

そういう目で見てしまっているせいかもしれませんが、最近は本当に横になってばかりいるような気がして仕方ありません。

食欲は旺盛です。猫なのに犬のように食べます。
元気がないように見えるときでも、ご飯だけは別といった感じです。

せっかく異常かも、ということに気が付いたので、エコーなどで確定診断を試みて、異常がはっきりすれば早期に薬物療法などを始めるべきではないのかと悩んでいます。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト