だいじょうぶ?マイペット

野良猫を保護しました。

質問カテゴリ:
体重の異常

対象ペット:
/ ミックス / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
埼玉県 / osaosa5555さん (この方の過去の質問 5件)

 
2008/09/14 19:02

是非、アドバイスをお願いいたします。野良猫を保護しました。見つけたときは3匹の兄弟でしたが、2日後に保護するために現場に行った際、1匹が亡くなっていました(外傷なし、死因不明)。2匹を連れ帰って1ヵ月半になります。保護した時に、多分生後2.3ヶ月と思われましたので、現在は4.5ヶ月だと思います。
保護した際も、2匹の大きさがあまりにも違うことは気になっていましたが、現在1匹は1200グラムに対し、もう1匹は540グラムしかありません。(亡くなってしまった猫は大きい方と同じ様な体格でした。)たまに軟便の事もありますが、えさはよく食べます。毛が薄く、お腹の毛はほとんどありません。保護した当初は寄生虫もおり、まれに吐く事もあり、吐瀉物の中に寄生虫が入っている事もありましたが、現在は駆除済みです。


相談させて頂きたい一つが、この猫の骨格に関してです。前足が後ろ足に比べて短く、少しヨタヨタと歩くのです。あと首の後ろ…肩の辺りが異常に細く、肉が付いていないので、骨の形がが良く見えるのですが、若干曲がっていて、両手の肩甲骨(?)の隙間がない状態です。表現が下手ですみません。どの猫を見ても、首の後ろの辺り、背中の真ん中には隙間があるのですが、この猫にはありません。あと人間で言う首が据わっていない状態のような感じで、首が安定せず、首を振っている感じです。

そしてもう一つが、お腹が異常に膨れています。えさや水を飲むために首を下げる姿を後ろから見ると、ダチョウかドナルドダックかという感じです。確かにえさはよく食べるのですが…。そしておなかを探ると腸内と思われる場所に硬い異物があるように思います。(保護してすぐに気づきましたが、現在も同じ状態です)

先日、動物病院を受診しまして、以上の事を申し上げました。骨格に関してはお答えなし(こちらの訴えに関してそうですねと状態を確認してはくれましたが、思い当たる原因や、今後に関しては返答頂けず)、腸内異物に関しては触診し確かに硬いものがあるとの事でしたが、緊急性のある場合はオペしなくてはいけない場合もあるとの事でした。、そしてたまに軟便になるとの訴えに関してのみ薬が処方されました。

そこでお聞きしたいのが、栄養不良等による骨格異常の場合は何か気をつけることがあるのか、もしくは何かほかの病気が考えられるので、他の病院を受診した方が良いのでしょうか。あまりにも小さすぎる様に思われるが、普通にえさを食べていれば問題ないのでしょうか。そして腸の異物と思われるものに関して、どういったアプローチをすればよいのか?です。特に腸の異物に関しては、今が元気なら、たとえばエコーやレントゲンと言った検査は必要ないのか? お腹を触って硬い塊がある場合、腸内の異物以外にも可能性はあるのか?をお聞きしたいと思います。あと、緊急性のある場合はオペとの診断でしたが、えさを食べ、便が出ていれば緊急性はないとの事でよろしいのでしょうか? 540グラムの体重でも緊急性があればオペはするとの事でしたが、なるべく大きくなってからの方が望ましいので様子見を進められたという解釈でよろしいのでしょうか?

本来は、受信した獣医さんにお聞きするのが一番なのでしょうが、診察時間を1時間ぐらいかけて頂きましたが(検査は一切なし)、特にアドバイスも今後の治療方針等も明確な返答はありませんでしたので、他の病院を受診する前にこちらでご質問させていただきました。何でもない事を私が騒ぎすぎているだけと言うこともありますよね。

実際診て頂いていないので、あくまで可能性の範囲で結構ですので、どうかアドバイスをお願いします。


























































獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト