是松 壮一郎 先生からの回答
こんにちは、osaosa5555さん
5号君の眼の状態、気になる事でしょう。ご心配ですね。
眼球を摘除してグジュグジュした状態が治まるかどうかは、実際に麻酔をかけた状態で眼窩や、残存している眼球、癒着の具合などを見てみないと何とも言えませんが、きちんとドレーン(排膿管)などをつけて管理すれば、きれいに傷が閉じる可能性は高いと思います。
5号君のように萎縮した眼球が残っている状態ですと、瘻管化し、雑菌の感染がなかなかクリアにならないため、往々に今回のようなケースになってしまいます。眼球摘除自体は眼科専門の病院じゃなくても充分対処出来ると思いますが、それでもあまり経験の少ない先生だと心配だと思いますので、目に関して詳しい先生が近くで見つかるのならば、診察を受けて相談なさるといいと思います。
参考になれば幸いです。どうぞお大事になさってください。
2008/09/16 10:07 参考になった! 0
投稿者 osaosa5555 さん からの返答
是松先生
大変参考になるお話ありがとうございました。
眼球を摘出しても「グジュグジュしているのが治らない」と言うのは傷が綺麗に閉じないかもしれないと言う事だったんですね。
そして、萎縮した眼球が残存している場合、よく起こりうる状態だったんですね。
なんで治らないんだろうと、ずっと心配していたので、すっきりしました。
本当にありがとうございました。
2008/09/23 10:07










眼に関してお聞きしたいです。
以前にもご質問させて頂きましたが、またアドバイスを頂きたく思います。1年半になる雑種猫ですが、保護した時にすでに片目が失明していました。ウィルスにより眼球が萎縮しているとの事でした。この失明した眼に茶色いゼリー状の目やにが出て、眼の周りが赤くなり、痒がっているので、1年半に渡って抗生物質を使用しています。良いのは目薬をさした時だけで止めると同じ状態に戻ります。連続して使用すると全く効かなくなるので、効かなくなると違う抗生物質に変えて点眼しています。
以前こちらで抗生物質でのコントロールが難しければ、眼球を摘出して、縫合する方法があると教わりましたので、先日獣医さんにお聞きしてみました。すると、目やにがでてグジュグジュしている場合には、眼球を摘出して縫合しても、グジュグジュしているのは治らないと言われました。これは眼球摘出して縫合した場合でも、目やに(縫合した場合どこから出るのか?という疑問もありますが…)が出る場合があり、綺麗に治るとは限らないと言うことでしょうか?
もし眼球を摘出して縫合する場合、眼を専門にしている病院に行った方が良いのでしょうか?それとも「眼」そのものの病気ではなく、摘出・縫合するだけなら、病院選びなどあまり考えなくても良いのでしょうか?
是非アドバイス頂ければと思います。