CT検査時の造影剤の副作用? 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 静岡県 / ロックチンさん 2008/12/19 17:06 はじめまして。 我が家のビーグル♂10才の膝と歩き方がおかしかったので セカンドで近所の病院に受診しました。 そこで膝と脊髄の神経系の病気の疑いがあるとの事で CTを撮った方が良いとCT検査をしました。 その際造影剤を入れての検査でした。 検査が終わり迎えに行った時には 後脚が全然機能しなく、前脚だけで歩いている状態でした。 (朝までは膝は痛そうでしたが、歩く事は普通にできていました) CT検査の結果3ヶ所脊髄の狭窄がありました。 膝はリウマチ性か免疫性の病気のようで骨がゴツゴツして悪くない方の脚の2倍くらいの骨の大きさです。 膝の方は手術しても成功する自信がないと言われ 痛みを抑える事を考えようと言われ 私達もその方向で行こうと思っています。 脊髄の狭窄の方は1週間入院してステロイド(プレドニゾロン30ml)・ビタミンA・抗生物質の点滴を3日間、その後プレドニゾロン15mlあとは同じ薬を3日間・その後はステロイドは10mlに減り他の薬は同じ量を1日で1週間の入院から帰り今日で4日たちます。 今もステロイドは10mlその他は同じ量を服用しています。 退院時に1週間では良く分からないけれど進行性の脊髄の病気ではほぼないだろうと言われました。 未だに後脚が内側に入りふらつき、ナックリングが酷いです。 なんとか排便・排尿はできています。 このままこの状態が続くかと思うととても不安です。 造影剤の副作用等でこのような症状がでるのでしょうか? 現在時々震えや息づかいが荒い事があります。 これはステロイドの影響なのでしょうか?
CT検査時の造影剤の副作用?
はじめまして。
我が家のビーグル♂10才の膝と歩き方がおかしかったので
セカンドで近所の病院に受診しました。
そこで膝と脊髄の神経系の病気の疑いがあるとの事で
CTを撮った方が良いとCT検査をしました。
その際造影剤を入れての検査でした。
検査が終わり迎えに行った時には
後脚が全然機能しなく、前脚だけで歩いている状態でした。
(朝までは膝は痛そうでしたが、歩く事は普通にできていました)
CT検査の結果3ヶ所脊髄の狭窄がありました。
膝はリウマチ性か免疫性の病気のようで骨がゴツゴツして悪くない方の脚の2倍くらいの骨の大きさです。
膝の方は手術しても成功する自信がないと言われ
痛みを抑える事を考えようと言われ
私達もその方向で行こうと思っています。
脊髄の狭窄の方は1週間入院してステロイド(プレドニゾロン30ml)・ビタミンA・抗生物質の点滴を3日間、その後プレドニゾロン15mlあとは同じ薬を3日間・その後はステロイドは10mlに減り他の薬は同じ量を1日で1週間の入院から帰り今日で4日たちます。
今もステロイドは10mlその他は同じ量を服用しています。
退院時に1週間では良く分からないけれど進行性の脊髄の病気ではほぼないだろうと言われました。
未だに後脚が内側に入りふらつき、ナックリングが酷いです。
なんとか排便・排尿はできています。
このままこの状態が続くかと思うととても不安です。
造影剤の副作用等でこのような症状がでるのでしょうか?
現在時々震えや息づかいが荒い事があります。
これはステロイドの影響なのでしょうか?