だいじょうぶ?マイペット

口腔腫瘍の可能性があります

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
東京都 / くるたんさん (この方の過去の質問 30件)

 
2010/01/07 19:47

9歳になったばかりのハスキー犬です。
年末に上顎の歯茎の腫れを発見して、かかりつけへ行った所、腫瘍っぽくはないからばい菌でも入って可能してるんだろうといわれ、抗生剤を2週間もらいました。その間もよくなるどころか、腫れがどんどん大きくなり始めて今日、病理検査をするための入院をしました。
メラノーマだったとしたら、左側の顎を全部摘出しないとダメだと言われました。車が無いために病院の選択には限界があり、治療費も相当なものだと言われ、悩んでしまっています。
ネットで調べても、情報は少なく摘出しても予後はあまりよくないとのこと。最初に連れて行った段階での摘出であれば、助かる確率も上がったのではないかと、苛立ちがあります。
上顎の奥から2番目の歯茎に出来ているのですが、やはり上顎の左全部摘出しないといけないものなのでしょうか?
おおよその手術費用はいくら位なのでしょうか?(うちの病院はあまりはっきりと提示してくれないのです)

こんにちは。
ご心配のことと思います。

口腔内腫瘍は歯を起因とするものと歯を起因としないものに分けて考えます。

歯を原因とする口腔内腫瘍:エプリス・エナメル上皮種など
歯を原因としない口腔内腫瘍:悪性メラノーマ・扁平上皮癌・線維肉腫・骨肉腫など
その他:歯肉過形成・歯周炎・根尖膿瘍など

病理検査のために入院中とのことですので、結果を見て、転移の
あるなしも確認してください。
どのような治療方法を選択するのかは、獣医師とオーナーの話し合いになります。双方の協力なくしては治療は進みませんのでしっかりと話し合いをしてください。
全部摘出するかどうかということも腫瘍の種類と進行度によります。種類によっては部分摘出をしたことで再発がひどくなりコントロールできなくなることもあります。
口腔内腫瘍の場合大きくなりすぎると腫瘍でなくなるのではなく「食べられなくなり餓死に近い状態」になったり「呼吸困難」を引き起こすことがあります。圭斗ちゃんは大切な家族ですのでこのような状態だけは避ける方向に進めてあげてください。

おおよその費用は地域によって若干違うと思いますが、全部込みで十万以下ということはないと思います。


投稿者 くるたん さん からの返答

お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。あのあと、骨肉腫orメラノーマという病理診断でした。治療はしても少しの延命にしかならないとのことで、治療はしない方向になりました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト