- 投稿者の過去の質問
-
- 回答 1名
- アトピー性皮膚炎のことで宜しくお願いします。
対象ペット:犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
2006/10/06 00:47
はじめまして。先生方にご意見を頂きたいと思いまして質問させていただきました。ビーグル4歳4ヶ月・体重7キロ前後、ワクチン・フィラリア済。
アトピー性皮膚炎で1歳からプレドニゾロン5を1日に1/4から1/2(痒み... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
2007/03/23 20:24
いつもありがとうございます。先生方にご意見を頂きたいと思いまして質問させていただきました。ビーグル4歳9ヶ月・体重6.5キロ前後、ワクチン・フィラリア済。
アトピー性皮膚炎(アレルゲンは目安としてラボで... 続きを見る
-
- 回答 1名
- まだ検査方法・治療方法はあるでしょうか?
対象ペット:犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
2007/04/02 20:32
いつもありがとうございます。先生方にご意見を頂きたいと思いまして質問させていただきました。ビーグル4歳9ヶ月・体重6.5キロ前後、ワクチン・フィラリア済。
アトピー性皮膚炎(アレルゲンは目安としてラボで... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
2010/11/19 20:10
先生方に色々なアドバイスを頂きたく質問させていただきました。
ビーグル♀8歳 7キロ
1歳のころよりアトピーでステロイド、アルサルミン、チラージン、(時々抗生物質)を服用しています。
5歳くらいの頃吐... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明
2006/10/09 06:54
はじめまして。先生方にご意見を頂きたいと思いまして質問させていただきました。ビーグル4歳4ヶ月・体重7キロ前後、ワクチン・フィラリア済。
アトピー性皮膚炎(アレルゲンは目安としてラボで検査済です。)で1... 続きを見る
- 犬 / スタンダードダックスフンド(ロング)に関連する質問
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 男の子 / 11歳 2ヵ月
2016/07/30 18:14
はじめまして。井澤と申します。飼っているダックス12歳。オスにできた痼の件で質問させて頂きました。
5月下旬に首、右側?喉の横くらいが大きく腫れているのがわかり、病院へ行きました。まずは触診でシコリ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2016/06/13 02:05
こんばんは、夜遅くに失礼いたします。
ミニュチュアダックスの13歳7か月の女の子が、先日腎不全ということが分かりました。
小さいころに、鶏肉や卵などのアレルギーがわかり、白身魚などを使ったアレルギ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/09/25 20:47
夕飯の時にニラ玉を食べられてしまいました。
飼い主の不注意でとても反省しています。
ダックスで5~6キロあります。
食べた量は、ニラ1束の半分を使ってニラ玉を作ってその3分の1を食べられました。
料理... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/08/01 04:46
アドバイスを頂けたらと思い質問をさせて頂きました。
去年の12月に2階に住んでいるので、階段の上り下りの為に抱っこをしたところ、
キャンと泣き、腰を庇うような歩き方をしていたので、病院に連れて行ったとこ... 続きを見る
-
対象ペット:犬 / スタンダードダックスフンド(ロング) / 性別不明 / 年齢不明
2014/03/11 17:43
愛犬(Mダックス4月で5歳になります)が左前脚を骨折してしまいました。
2/25に骨折して、かかりつけの病院に連れて行きました。
骨折した理由は交通事故(車に乗せていたところ、信号無視の車に突っ込まれて... 続きを見る
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事をもっと見る
てんかん?痴呆についてお願いします。
こんにちは。先生方にご意見いただきたく質問させていただきました。
Mダックスフンド(♂・14歳(8月に15歳)・6.35㎏)です。
(去勢済み・過去に血尿で治療・アレルギーで治療・2009年夏頃から少しづづ進んでいた白内障により、ほとんど見えない状態)
1/31 pm9:45~泡を吹いて倒れ、足をバタバタしながら目はあいたまま、呼吸が苦しそうに荒くなりました。数分で終わり起き上ったと思ったら、1時間近く家じゅうを歩き回りました。その時に声をかけても反応は無く、目が見えないので、物にぶつかったりつまづいたりしながら、ひたすら歩き続けました。
2/2 pm9:40-9:44前回と同じように発作がおき、便をもらしていました。3分続くようなら、薬をとの指示だったので、座薬(ダイアップ)を入れました。その後起き上り、また歩き続け始めました。その時に足がフラフラで、途中でまた便を出し、座薬を便と一緒に出してしまったので、もう一度入れました。そして1時間ほど歩きまわり、その後クーンクーンと言い出したと思ったら、ギャンギャンと吠え始めました。
1つ目の病院では、6歳以降の発作はてんかんでは無く、脳炎や脳腫瘍が疑われるので、MRIを進められました。
もう一方の病院では、てんかんでもう年だから抗てんかん薬(フェノバール)で様子をみていきましょうと言われました。
MRIは全身麻酔で、14歳のロンには負担が大きいだろうし、腫瘍を見つけたところで、抗がん剤などの副作用の強い苦しい治療はしたくないので、やらない事にしました、、、。
フェノバールを1/2錠を朝夕2回を2/3からあげています。
今までと変わったことは、ずーっと、クーンクーンと言いながら震えていることと、時々顔の一部や体の一部かビクビクっと痙攣したり、水を凄く飲むようになりました。
・薬を飲んでいれば、てんかんは起こらないものなのでしょうか?
・てんかん後に歩き続けるのはなぜでしょうか?
てんかんのせいなのか、てんかんによって痴呆がではじめたのでしょうか?
・ずっと泣き続けているのは、痴呆?副作用?痛み?などがあるのでしょうか?
・時々なる部分的な痙攣や水の飲む量は、なんでしょうか?
・てんかん以外に原因がある場合、MRIや全身麻酔などをせずに、痛みや苦しさを取り除く治療は可能なのでしょうか?
小さいころから一緒に育ったこの子に、無理な延命はせずに痛みや苦しさを、最小限にして最後に日までいってほしいです。
先生方、宜しくお願いします。