プレドニゾロンの副作用として、動物用の能書に記載はありませんが、ヒト用医薬品能書には、消化管出血や嘔吐、下痢などの症状が稀に起こり、これらの発生頻度は不明とされています。
ラムちゃんの症状も副作用の可能性はあります。
どのような薬でも、使用する際は、可能な限り安全性が高く、危険性の低い薬剤を選択していきますが、ある程度の副作用は止む得ない場合もあります。
アトピーの治療法については、いろいろな意見がありますが、基本的にはステロイドに頼らざるを得ないと思います。しかし、今回の症状に限らず、長期連用には重大な副作用の心配があり、いろいろな治療法との組み合わせになっていきます。
症状にもよりますが、アトピーおよび二次感染の治療には、ステロイド剤、抗ヒスタミン剤、不飽和脂肪酸、ビタミン剤、シャンプー、抗生剤、抗真菌剤、低アレルギー食などが選択されます。
胃炎、胃潰瘍ですとどういった検査をするのですか?
単純及び造影レントゲン検査あるいは内視鏡検査が行われます。
内視鏡検査には全身麻酔が必要になります。
費用は、検査の種類と病院により異なります、受けられる病院で、事前にお聞き下さい。
アトピーに良い漢方薬などはあるでしょうか?
いろいろな漢方薬が用いられているようです。
この効果についての評価は、定かで無いと思います。
漢方治療を熱心にされている獣医師に相談下さい。
2006/10/09 10:06 参考になった! 0
投稿者 ロンルンラム さん からの返答
飯田先生ありがとうございます。
早速、先生のご意見をもとに行動したいとおもいます。
漢方治療をされている先生も探してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
2006/10/16 10:06
アトピー性皮膚炎のことで宜しくお願いします。
はじめまして。先生方にご意見を頂きたいと思いまして質問させていただきました。ビーグル4歳4ヶ月・体重7キロ前後、ワクチン・フィラリア済。
アトピー性皮膚炎で1歳からプレドニゾロン5を1日に1/4から1/2(痒みに応じてなるべく少量にしてます。)、エファベットカプセルIを1日1個投薬中です。3歳10ヶ月の時にラリキシンを止められました。去年、アトピカカプセル25を3~4ヶ月試したのですが、1ヶ月だけステロイド無しで、効果がありましたが4ヶ月目に効果が無くなってしまいました。なので、現在投薬はステロイドとサプリメントです。
ラリキシンを飲んでいたときは、餌を吐いたり黄色い泡状の物を吐いたりは1ヶ月に3回ほどあったのですが、ラリキシン投薬を止めてからは無くなったと安心していたら、ステロイドの副作用なのか、吐血するようになりました。前は2~3ヶ月に1回ぐらいのぺースで、病院に吐いたものを持って行き、血液検査をしても異常無いとのことなのでステロイドを飲んでいる以上仕方が無いのかなと思っていましたが、ペースが1ヶ月に4回ほどになり、黄色い泡状の物に血が交ざっていたり、オレンジの粘々したものだったり、赤いと分かるほどの粘々したものだったりで、酷くなって来てるようなのです。便には血は混じっている様子はありません。
大体2回吐くと元気食欲はあります。
毎回血液検査をして異常ないにしても、ステロイドの副作用にしてもとても心配です。なぜ吐血するのでしょうか。
胃炎、胃潰瘍ですとどういった検査をするのですか?全身麻酔でしょうか?費用は大体どれくらいでしょうか。
アトピーに良い漢方薬などはあるでしょうか?
先生方宜しくお願い致します。