先生方どうぞ宜しくお願いします!! 質問カテゴリ: 血を吐く 対象ペット: 犬 / ビーグル / 性別不明 / 年齢不明 質問者: 千葉県 / ロンルンラムさん (この方の過去の質問 5件) 2007/03/23 20:24 いつもありがとうございます。先生方にご意見を頂きたいと思いまして質問させていただきました。ビーグル4歳9ヶ月・体重6.5キロ前後、ワクチン・フィラリア済。 アトピー性皮膚炎(アレルゲンは目安としてラボで検査済です。) 1歳からプレドニゾロン5を、夏以外は1日に1/4(痒みに応じてなるべく少量にしてます。)、エファベットカプセルIを1日1個投薬中です。 3歳10ヶ月の時にラリキシンを止められました。 2年前、アトピカカプセル25を3~4ヶ月試したのですが、1ヶ月だけステロイド無しで、効果がありましたが4ヶ月目に効果が無くなってしまいました。なので、現在投薬はステロイドとサプリメント・(タガメット200・アルサルミン)です。 ラリキシンを飲んでいたときは、餌を吐いたり黄色い泡状の物を吐いたりは1ヶ月に3回ほどあったのですが、ラリキシン投薬を止めてからは無くなったと安心していたら、ステロイドの副作用なのか、吐血するようになりました。 ペースは2~3ヶ月に1回→2ヶ月に1回→1ヶ月に2回→1ヶ月に4回ぐらい吐血する様になって酷くなってきています。 最初の頃は、病院に吐いたものを持って行き、血液検査をしても異常無いとのこと。 ペースが1ヶ月に4回ほどになり、吐く物は真っ赤な粘々したもので、その中に、血の固まりも米粒半ぐらいの大きさで3つ程混じってます。 尿・便には血は混じっている様子はありません。 大体2回吐き終わると元気食欲はあります。 2月に、バリュームを飲んで1日かけて検査をしました。 X線検査(消化管造影10枚) CBC(血液全血球検査) 生化学検査(12項目) 血液検査(染色塗抹) 結果は、潰瘍も無く異物も無しで、背骨の腰の部分の感覚が狭いので、椎間板ヘルニアに気をつけてとのことでした。 胃の保護と、吐き止めに、アルサルミン錠1/4を1日2回・タガメット200 1/4を1日2回を処方されて1ヶ月ほど飲んでいますが、3月に入ってもう2回吐血しています。 検査しても異常は無い。 胃を保護しても吐血する。 知識の無い私には、吐血は止められないのか、あとは何をしたらいいのかわかりません。 先生方宜しくお願い致します。
先生方どうぞ宜しくお願いします!!
いつもありがとうございます。先生方にご意見を頂きたいと思いまして質問させていただきました。ビーグル4歳9ヶ月・体重6.5キロ前後、ワクチン・フィラリア済。
アトピー性皮膚炎(アレルゲンは目安としてラボで検査済です。)
1歳からプレドニゾロン5を、夏以外は1日に1/4(痒みに応じてなるべく少量にしてます。)、エファベットカプセルIを1日1個投薬中です。
3歳10ヶ月の時にラリキシンを止められました。
2年前、アトピカカプセル25を3~4ヶ月試したのですが、1ヶ月だけステロイド無しで、効果がありましたが4ヶ月目に効果が無くなってしまいました。なので、現在投薬はステロイドとサプリメント・(タガメット200・アルサルミン)です。
ラリキシンを飲んでいたときは、餌を吐いたり黄色い泡状の物を吐いたりは1ヶ月に3回ほどあったのですが、ラリキシン投薬を止めてからは無くなったと安心していたら、ステロイドの副作用なのか、吐血するようになりました。
ペースは2~3ヶ月に1回→2ヶ月に1回→1ヶ月に2回→1ヶ月に4回ぐらい吐血する様になって酷くなってきています。
最初の頃は、病院に吐いたものを持って行き、血液検査をしても異常無いとのこと。
ペースが1ヶ月に4回ほどになり、吐く物は真っ赤な粘々したもので、その中に、血の固まりも米粒半ぐらいの大きさで3つ程混じってます。
尿・便には血は混じっている様子はありません。
大体2回吐き終わると元気食欲はあります。
2月に、バリュームを飲んで1日かけて検査をしました。
X線検査(消化管造影10枚)
CBC(血液全血球検査)
生化学検査(12項目)
血液検査(染色塗抹)
結果は、潰瘍も無く異物も無しで、背骨の腰の部分の感覚が狭いので、椎間板ヘルニアに気をつけてとのことでした。
胃の保護と、吐き止めに、アルサルミン錠1/4を1日2回・タガメット200 1/4を1日2回を処方されて1ヶ月ほど飲んでいますが、3月に入ってもう2回吐血しています。
検査しても異常は無い。
胃を保護しても吐血する。
知識の無い私には、吐血は止められないのか、あとは何をしたらいいのかわかりません。
先生方宜しくお願い致します。