だいじょうぶ?マイペット

腎不全末期について

質問カテゴリ:
尿の異常 / その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
宮城県 / h-muraさん (この方の過去の質問 1件)

 
2010/10/13 16:18

7月下旬に一度アドバイス頂いた者です。
その際は慢性腎不全と診断された直後で、今後の対応など詳しくご説明頂きありがとうございました。

最初に診断されて、3ヶ月目を迎えようとしておりますが
慢性腎不全とは考えられないスピードで悪化してしまいました。
当初の診断直後から、毎晩自宅で皮下輸液(ソルラクト)をしてきましたが
一ヶ月後にはBUN 56.3→108.9 CRE 3.2→7.3 と悪化。
更に一ヶ月後にはBUN 168、 CRE 11.8という結果になってしまいました。

ここで転院を決意。
新しい病院では、それまで一切処方して頂けなかった

ネフガード
フォルテコール
輸液の補助となればと、シーパラ
口内炎症のために抗生剤と止血剤
食欲不振の時用に、ビオ ベテリナリーを用意してくれました。

ただこの時、先生は
「この数値ではいつ亡くなっても不思議はないです」
という言葉も付け加えられました。

それから一ヶ月、上記の薬と毎晩の輸液を続けてきましたが、現在後ろ足には力が入らず、腰を支えてやっと歩ける状態。
食欲も固形物は受け付けず少量の液体のみ。
さらに尿は一時間に1回という頻度に達してしまいました。

現在の主治医は
「腎不全で出来る限りの治療を自宅でしていると思います。病院に来てもそれ以上の特別の治療は難しいです」と言われ、このやせ細った身体を無理に動かす気にもなれません。


泣き言のようで情けないのですが、
もう何も打つ手はないのでしょうか?
このまま、自宅で看取ることが最善なのでしょうか?
そして、これは本当に慢性腎不全の症状だったのでしょうか?
超音波検査では、腎臓は片方が萎縮、もう片方は肥大という状態でした。


今さら・・・なのかも知れませんが
この子には兄弟猫がいます。
その子のためにもご指導頂ければと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

こんにちは、h-muraさん

moppun君とともによくがんばっていらっしゃいますね。
7月にも回答させていただいた是松です。

その際にも述べた「慢性腎不全という病気は進行性の病気です」という言葉。
今回のように少しずつ腎臓の機能が失われていきmoppun君の体力を奪っていきます。
我々獣医師は、こういった進行性の病気に対してその進行を遅らせていく治療しかできず、またその治療に対して反応が悪い場合も多々あります。

しかしその中で、h-muraさんは充分な治療をされていると思います。
毎日治療をがんばっているからこそ、この夏を乗り切りmoppun君と秋を迎えることが出来ているのだと思います。
打つ手が無いのではありません。充分な治療を今現在もやっていらっしゃるのだと思います。
実際に診察していない立場ではありますが、血液検査の数字的にも臨床症状的にも、また、超音波検査の所見を見ても、慢性腎不全の治療をすることは正しいと思います。

どうぞmoppun君との貴重な時間を大切にしてくださいね。

投稿者 h-mura さん からの返答

是松先生、前回に引き続き丁寧で迅速な回答、ありがとうございました。

立てず、食べられず、飲めずの状態が続いておりましたが、
昨晩6日ぶりに自力で排泄、頑固な便秘が解消されて、今朝は少しだけ好きな缶詰(固形物)を口にすることが出来ました。

この子はまだまだ生きる気があることが嬉しかったです。
私はその応援をして、こうした小さな奇跡を信じていきたいと思っています。

先生の優しい言葉に涙が出ました。
感謝しています、ありがとうございました。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト