- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 14歳 6ヵ月
2025/09/26 15:45
お世話になります。
腎臓病、2.8kgの猫ですが、BUN47.クレアチニン2.2と最近上がってきてしまったのですが、薬が変わらずフォルテコール2.5mgを1日1錠のみです。
そこで、数値が上がってきたので心配でフォル... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ロシアンブルー / 男の子 / 12歳 11ヵ月
2025/09/03 17:13
猫の瞳孔についての質問です。
最近、猫(13歳・3年ほど前から糖尿病治療でインスリン投与中)の瞳孔が大きいままだなと思い、
明るい場所に連れて行ったりライトを当ててみたりしたのですが、一応細くはなる... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 日本猫 / 女の子 / 3歳 5ヵ月
2025/08/31 17:52
3歳の保護猫を飼っています。保護当初のFCoV抗体価の数値が800でした。結果は陽性でした。
先住猫がいるので、1年間隔離していました。一緒に生活をさせることが諦めきれず、3つの動物病院に相談しました。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
- 猫 / マンチカンに関連する質問
-
対象ペット:猫 / マンチカン / 女の子 / 1歳 4ヵ月
2024/07/05 21:17
【昨日24:00時頃】
ブラッシングしてる際に、毛先に何やら黒い粒がついているのを発見しました。
ネットで調べたところ、ノミのフンとの情報を目にしたので濡れたティッシュの上に置いてみましたが、赤茶色に滲... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マンチカン / 男の子 / 7歳 9ヵ月
2023/12/13 09:41
愛猫の症状についてお力添えを頂ければ幸いです。
先日、3日間家を空ける事になり愛猫には留守番をさせておりました。帰宅後、愛猫の様子に元気が無く、やせ細っておりました。
ご飯や水に手を付けていない様子... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マンチカン / 男の子 / 9歳 5ヵ月
2023/10/23 22:12
マンチカン 雄 9歳。元気な時の体重、7キロ。
ひと月前頃、みたことのないような「咳」の後、食欲不振、元気消失、心配になり病院受診。
血液検査…目立つ異常は無しでしたがSAAは少し高め。
レント... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マンチカン / 女の子 / 5歳 2ヵ月
2023/09/21 21:08
初めて質問させていただきます。
5歳のマンチカンの女の子、2021年5月に突然咳がはじまり、1時間20分くらい苦しそうな咳が止まらなくなりました。
病院を受診し、咳の動画をみてもらい、レントゲンの結果気管支... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / マンチカン / 女の子 / 10歳 6ヵ月
2023/09/15 07:04
昨日(9/14)の20時30分ごろから、5分に1回くらいの頻度でトイレへ行きますが、何も出ずに帰っていくという状態が続いています。ただ、5回に一回ほどは便が出ておりますが、3センチくらいの水っぽいものです。
※... 続きを見る
マンチカンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※マンチカンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
マンチカンに関する記事をもっと見る
マンチカンの里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※マンチカンの里親情報を掲載しています。
わんぱくなクリパレ
0歳4ヶ月
所在地 千葉県
名前 クリパレ
掲載期限2025/12/15
肥大型心筋症の診断につきまして。
はじめまして。
アドバイスを頂きたいと思いまして質問させていただきました。
マンチカン、現在6ヶ月です。完全な室内飼いでご飯はロイヤルカナンのキトンを一日に55g与えています。
昨年10月10日生まれで、今年の1月半ばに飼い始め、2月初めにワクチン接種のため近くの動物病院に行きワクチンをうってもらった際に心音にわずかに雑音があると言われました。
その後、念のため他の動物病院に行った際も同様に雑音(ザーザーではなくヒューヒューという様な音とのことでした)を指摘され、4月16日に超音波とレントゲンの検査を行って頂きました。
結果は、早期の肥大型心筋症と診断されました。まだ半年で非常にショックでした…。ただ、現在は苦しそうな呼吸などの症状は全くありません。
まずはお薬で血管を拡張させ心臓を楽にしてあげましょうとのことでお薬を頂きました。ただ、一度飲み始めると一生止めることなく飲み続けないと行けないと伺い、お薬で少しでも心臓の負担を少なくしてあげなければと思う反面、こんな早い時期から心臓のお薬をあげなければならないのでしょうかと、動転しています。
やはり早めにお薬をあげて、ストレスを与えずに生活をさせ定期検診で様子をみていくことが最前でしょうか?それとも、まだ薬は与えずに定期検診で様子を見て行く方が良いでしょうか?
また、現在のお医者さんはお時間を取って頂いて丁寧に話して頂いておりますが、念のため大きい動物病院でも診察をして頂いたほうが良いでしょうか?
動転してしまってどうしたら良いかが少しわからなくなってしまっています。
曖昧な質問で恐れ入りますがアドバイス頂けますと幸いです。