パピヨンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※パピヨンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
腹痛
はじめまして。アドバイスをいただきたく質問させていただきました。
パピヨンのオス1歳です。
8月9日朝嘔吐が見られました。元気があったので留守番させて仕事に行き、お昼休みに一度戻ってみましたが元気でそれ以降も元気でした。
翌日(8月10日)元気だったので病院へは行かず、エアコンを28℃設定にし、仕事に行きました。夕方帰ってくるといつもの元気はなく、食欲もなし。熱を測ると40.4℃。部屋を更に冷やし、足の付け根も冷やして一晩様子を見ましたが熱も下がらず、立ち上がってもフラフラする状態。
8月11日病院へ連れて行きました。レントゲンを撮って、血液検査。
GLU120、BUN10.5、TCHO268、CRE0.5、TBIL0.5、GOT/AST27、GPT/ALT142,
NA143、K3.7、CI119、ALP926、WBC22.6、GRANS19.4でした。
肝機煤A白血球の数値が高いと言われました。
1週間の入院。抗生剤を点滴していましたが、13日まで熱は下がらず、腹痛もあったようです。(おなかを触ると痛がり怒ったそぶりを見せる)14り日熱は下がり始めたが、腹痛あり、元気なし。15日食事、下痢ウンチあり、尿漏れあり。17日まで点滴を続けたそうです。18日、尿漏れあり。下痢あり。レントゲン結果は、胃付近にガスが溜まっている。靄が見える。腸には何も残っていないが、下腹部に砂粒のようなものが見える。砂粒を食べた記憶はありません。
実は、5か月前に同じ病院で絨毯の繊維を食べたことによる腸閉塞で、手術入院しています。その時、3か所切開、腹膜炎が進行し入院が長引きました。それもあり、先生は何かを食べたことによる不調と考えているようです。嘔吐は9日以来1度もないので、腸閉塞の時とは明らかに症状は違いますが、何か悪いもの食べませんでしたか??と聞かれるばかりでした。先生いわく熱が下がって、ウンチが出れば大丈夫!!とのこと。
結局最後まで原因、病名は分からないままです。
不調を訴える前、変わったことと言えば、川に遊びに行って誰かが捨てていったサザエを咥えた事(中身あり、死んでいる。飲み込んではいない)。バーべQをしたとき、焼鳥のネギまのネギを一切れ食べたこと。
退院後の様子ですが、まだ本調子ではないようで下痢(30分に3回ペース。若干形はあるものの水分が多くポテっとした感じ。一生懸命きばるけど出ない。出たいという感覚はあるようです)伏せするときお腹を抑えつけないように足を横にずらしている。食欲あり。大量に水分を取り、おしっこをたくさん出す。
発熱(高熱)、腹痛、下痢、元気がない、食欲不振、血液検査の結果等を踏まえ、考えられる病気はありますでしょうか???
病院でいただいた薬はフェロベリン、ビオフェルミンR、オゼックスというものです。これは何に対する薬なのでしょうか??