杉浦岳 先生からの回答
はじめまして。心配ですね。
脾臓の腫瘍はたしかに悪性のものが多く、嫌なものです。脾臓の腫瘍が命に関わる問題を起こすのは次のような理由です。
・悪性の場合、周囲の臓器、心臓などに転移して命に関わる問題を起こす。
・悪性で大きくなり、お腹の中で破裂して大量出血して命に関わる。
・良性の場合でも大きくなり、お腹の中で破裂して大量出血して命に関わる。
ちなみに、ゴールデンレトリバーの体の中に3cmのしこりというのは結構大きいと思います(単純に、人間の体にその倍の6cmのしこりがある状態を想像してみてください)。脾臓のどの部位にできているのかにもよりますが、突然破裂して具合が悪くなる可能性は十分ある大きさだと思います。
この中で、一番上の転移に関しては、悪性であれば手術しても避けられません。しかし破裂して死亡することは手術すれば避けられる可能性が高いです(脾臓そのものを全部取ってしまうことが多いため)。それから、切除して検査することで悪性か良性かの判断がきちんとできます。
悪性の場合は手術をしても数ヶ月という可能性がありますが、それを知ることで悔いのない時間を過ごすことができます。抗がん剤の投与などでそうした期間を(多少なりとも)延ばすこともできるかもしれません。
良性の場合は切除することで完治するため、もちろん体の状態や他の病気がなければということになりますがしばらくは元気で過ごすことができるでしょう。
問題は全身麻酔と手術に体が耐えられるかどうかということになります。これに関しては身体検査や血液検査、レントゲンや超音波検査の結果をもとに手術をする獣医師が「これなら手術をしたほうがいい」と判断するかどうかになります。よく相談された上で決断されるといいと思います。
2011/08/24 11:23 参考になった! 2
投稿者 Hanaちゃん さん からの返答
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。3cmの腫瘍は、やはり大きいものなのですね。脾臓の先のほうに丸い形でくっついていると聞きました。やはり突然破裂するかも知れないのですね…。
手術自体は難しいものなのでしょうか。麻酔に耐えれるのか本当に悩みます。こんな時、愛犬と話せたらなぁと強く思います。
再度、明日エコーの再検査をして、もう一度手術についても考えていきたいと思います。ありがとうございました。
2011/08/31 11:23
脾臓の腫瘍
こんにちは、非常に心配で悩んでおり質問しました。現在13歳1ヶ月のゴールデンレトリバー女の子です。9歳4ヶ月で胃捻転を起こし、開腹して固定しました。その際、脾臓も捻転していたと聞いたような気がします(曖昧ですみません)。以降、健康管理もしっかりして毎月病院で診察し、2,3ヶ月に1度は血液検査をしてきました。膀胱炎に罹りやすくなったものの血液検査上は問題ありませんでした。(コレステロールが高めぐらい)
先月末に、またオシッコが近くなり検査し、その際に3ヶ月ぶりに採血したところ、GOTが10、GPTが64、MCHCが29.4、TPが8.6、ALPが173でした。肝臓疾患の疑いがあるとのことで、膀胱炎の治療にあわせて、点滴を週に1回と投薬(ニチファーゲン)を3週間ほどしました。
膀胱炎はおかげさまで治り、昨日病院に行って、採血とエコー、レントゲンをしました。採血はGOTが12、GPTが66、MCHCが33.0、TPが7.0、ALPが228でした。ALP以外は正常値とのことでした。エコーの結果、脾臓に3cmほどのしこりが見つかりました。エコーでは良性・悪性の判断はつかないようです。肝臓は(エコーで見える範囲では)今のところ大きな問題もないようでした。レントゲンで脾臓が正常な位置から少しズレていると指摘されました。(帰って落ち着いて考えたのですが、胃捻転の固定でズレるとかは考えにくいですか?)
今後の治療で悩んでいます。出来る限り色々と調べました。脾臓にできる腫瘍は悪性の確率が高いと知り、またかかりつけの先生にも開腹して、もし悪性だったとしたら取り切れるかは判らない。悪性ならば多臓器に転移の可能性もあると聞きました。ゴールデンで13歳。ご長寿です。
でも大切に大切に育ててきたワンコです。そしてめちゃくちゃ怖がりです(笑)手術は1週間の入院が必要と聞きました。手術をして、痛い思い、怖い思いをしてその後生きれる時間と、この腫瘍と共存して寿命を全うする時間、どちらが良いのか悩んでいます。1週間ほどで決断しなくてはなりません。
ここで質問なのですが、愛犬は体のあちこちに大小のできもの(腫瘍)があります。麻酔に耐えれるのか、怖さ、寂しさ(病院では震えまくって、息もハァハァです。胃捻転しているので、ハァハァも心配)、色々考えてそれでも手術をすべきなのか悩んでいます。
また、このまま共存した場合、今3cmのしこりがすぐに大きくなって破裂してしまうのでしょうか?破裂せずこのまま寿命まで…というのは難しいですか?
ちなみに昨日から投薬はレプター錠に変わりました。
愛犬は変わらずすこぶる元気で、いつもどおり食欲もあり、スヤスヤ寝ています。この姿を見ると、すぐに急変するとかなかなか考えられないのですが、甘いのでしょうか…。