だいじょうぶ?マイペット

呼吸が早い

質問カテゴリ:
尿の異常 / 眠れない

対象ペット:
/ レオンベルガー / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
島根県 / ねずみとりさん (この方の過去の質問 1件)

 
2012/08/13 21:22

8月1日に食欲が落ち始め、5日~7日は缶詰を半分くらいなら自力で食べていました。本日13日は水も飲み辛そうで、自発的には何も口にしなくなりました。

半年くらい前から多尿傾向があり、血液・尿検査していましたが、3月の検査では異常が無く、大丈夫ということでした。

しかし、4月からは朝・昼・夕方・夜のトイレの合間に我慢できずにトイレをしてしまう事が毎日のように続きました。

5月からは異常に食欲が高まりました。それが7月末まで続きました。トイレの回数も相変わらずで、やはり異常なのではないかと、7月28日の血液検査をしてもらいました。肝数値等高いものの、今すぐどうこう言った状態ではないので、どこも悪くは無いと診断されました。

ところが、8月4日には明らかに元気が無く、5日に再度病院へ行ったところ、また血液検査をして、28日の結果と大差ないので、老衰だろう、との診断を受けました。

食欲増進のためにと、ステロイド剤(プレドニゾロン)と抗生剤(バイトリル)を出され、8日にもっと状態が悪いので、また連れて行ったら、整理食塩の皮下点滴をする処置をされました。ステロイドと、今度は胃薬(プロナミド)を処方されました。点滴にはビタミン剤とABPCも入れてありました。心臓の薬として、ベトメデインという薬も出されています。

翌日9日からは自宅で自分で点滴をしました。
勝手な判断で、10日はステロイドを飲ませませんでした。
多飲多尿が気になったので、クッシングの検査のお願いをしたところ、検査薬が無いので取り寄せになり、12日の午前中に採血をしました。東京に送るし、病院も13~15日はお休みに入るので、結果はお盆明け以降になるそうです。

それまで2時間おきだったトイレと水が、10日の午後10時からはよく眠り、6時間おきになり、12日には再び回数が増え、午後からは1時間おき、夜中は3時間おきくらいの間隔になりましたが、寝る時は熟睡していました。

本日13日は夜中2時半、明け方5時半、7時にトイレに起き、水を飲んでいましたが、朝7時の時から水を飲む量が減り、飲みにくそうにして、せいぜい100~200ccの摂取になりました。

呼吸も昨日12日までとは違い、早くなっています。
また、朝7時に起きて以降は眠ることをせず、ウロウロ徘徊をしたり、水を飲みたそうにしたり、ずっと落ち着きません。頭を振り、耳気持ち悪いのかと思われる仕草をします。耳は慢性的に汚れていて、掃除してもすぐにタール状のものが耳の毛に付きます。

本日21時現在、呼吸回数は1分間に45回、心拍は測定が難しく(早いとは思います)、熱もあります。

ご飯はドライフードとプロテイン、ヤギミルクで団子を作って、1日に必要な量の5分の1程度を飲ませている状態です。

便は、4日以降9日、13日に正常な形のものが出ています。量は1回分では正常の量かと思われます。

市内には他にマシな病院も無く、お盆休みに入っていて、隣市まで40分掛ければ病院はありますが、移動させるのも体に負担が掛かりそうで怖い状態です。

昨年9月に前立腺が腫れているようだ、ということで、バイトリルとウエロースを1週間分処方されて、1ヶ月おきに3回ほど投薬した経歴がある以外、特に病歴はありません。

3月にも多尿の兆候があったので相談したところ、同じ薬を処方されたものの、飲ませていません。先日エコー検査された時に、前立腺は肥大しておらず、先生は薬が効いたから、と思って居られましたが、飲ませていないので、元々前立腺の異常は無かったものと思われます。

何の病気も診断されていないので、適切なお薬も出されていない状態で、16日に再び病院が明くまで自宅ではどのように介護して行ったら良いでしょうか?

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト