スタンダードダックスフンド(ロング)に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※スタンダードダックスフンド(ロング)に関するお役立ち記事をご紹介しています。
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
アジソン病の診断確定について
この夏、時々ちょっと元気がなさそうな素振りを見せることが多かった4歳のダックスフント(オス)が、今週、珍しく少し吐いたり元気がなくぐったりしたりするようになったため9月23日受診しました。
血液検査をしたところ、大きな異常はなかったのですが、体温が低めで、やや低ナトリウム高カリウムの状態。
エコーでも副腎が標準より小さめだったこともあり、アジソン病が疑われ、ACTHテストを行いましたが、数値はpre4.8 post8.2 という結果で、特に異常がないとの結果になりました。
しかしながら数日経過を見ていますが、食欲などはあり、元気も多少出てきたものの、多飲多尿の状態が進んできたため、再度本日9月29日血液検査をしたところ、ナトリウム123カリウム5.2という状態になっており、ACTHテストは異常なしであるものの、やはりアジソン病なのではないか?とのことになりました。
とりあえず数日間、アジソン病のお薬を飲んでみて、ナトリウムやカリウムの値が改善するかを見てみようということで5日間薬を飲むことになったところです。
通常はACTHテストをすればアジソン病かどうかは確定するものとおもいますが、アジソン病であっても数値に大きな異常がない場合もあるのでしょうか?
もしくは現状でこれ以外に疑われる病気というのは何か他にあるのでしょうか。