だいじょうぶ?マイペット

寄生虫の処方薬について

質問カテゴリ:
便・肛門の異常

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / rammyさん (この方の過去の質問 9件)

 
2013/10/07 19:51

寄生虫を処置する薬剤についてお伺いします。よろしくお願いいたします。

海外在住の猫飼いです。猫は現在、家猫2匹、別棟に1匹(猫同士は殆ど交流なし)です。家猫は、年長が2歳半、若い方が1歳弱で、二匹とも去勢済みの雄です。年長は子猫の時から私が育ててきました。一年目に二回、翌年から年一回3月にワクチンを打ってます。殆ど外にはでていません。

若い方は今年の5月に保護したばかりです。怪我をしていたので、当初は先住猫とは別々にしていましたが、初月にワクチン、翌月去勢を施し、3ヶ月目から一緒にしました。

8月の終わりに、新入り猫の便に白く蠕動するものを見つけました。念のため、同居猫もチェックしましたが、便は固めで美しく、ばらばらにほぐしても問題なし、食欲も通常通りでした。

新入りのほうは保護して以来多飲多食傾向でしたし、便はずっと柔らかめだったので、便の中で動く白い節らしきものを写真とヴィデオにとって行き着けの動物病院に持参、寄生虫がいるようなので検便をしてほしい、と依頼したのですが、当直の医師(いつもの担当医とは別)に、検便は必要ないといわれ、発症している新入り猫(4キロ弱)にDrontal1錠(2週間後にもう1錠)、未発症の先住猫(5キロ強)にはCaniquantelかCanivermのいずれかを2分の1錠(2週間後にもう2分の1錠)処方されました。

言われたとおりに処置したのですが、2度目のDrontalを与えてほぼ2週間後の昨日、先住猫の便に一ヶ月前新入りの便の中で発見したのと同じ白い動くものを発見。移ってしまっていたようです。便自体は下痢でもなく、食欲や体調にもまだ変化はありません。新入り猫のほうは、白いものこそ以後は出ていませんが、相変わらず少し下痢気味でした。

それで、いつもの医院に行って担当医に経緯を細かく説明したところ、先住猫が5キロ強(最近は6キロ近く)ということなら、Caniquantelの量が少なかったのだろう、と言われ、新たに、新入り猫に2分の1、先住猫に4分の3のCaniquantelを処方されました。10日おきに3回与えるようにとのことで、昨日一回目を与えました。猫同士の交流はありませんが、私が行き来するため、念のため、別棟の一匹にも与えることにしました。

私が便の中でみたものはYoutubeなどでみる回虫の節にそっくりでしたし、先住は最近になって新入りを頻繁になめるようになっていましたので(新入りの症状が落ち着き、二匹の仲もよくなって来たところだったので、油断してしまいました)、診断にも処方にもさほど疑問はないのですが、どうして今回、Drontalではなく、Caniquantelだったのかが分かりません。

Drontalは日本でも流通しているので、前回処方されたときもすぐに分かったのですが、Caniquantelは耳なじみがありませんでした。前回は、発症している新入りにはDrontal、未発症の先住にはCaniquantelを処方されたので、Drontalの方が発症中の猫には効果的なのかと思っていたのですが、今回、ともに発症中の両者にCaniquantelが処方されたのはどうしてなのでしょう?効果や効能にどんな違いがあるのか、教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト