だいじょうぶ?マイペット

猫のなめ癖の治し方

質問カテゴリ:
その他

対象ペット:
/ マルチーズ / 性別不明 / 年齢不明

質問者:
大阪府 / rammyさん (この方の過去の質問 9件)

 
2013/10/08 03:22

こんにちは。宜しくお願いいたします。

別質問で、寄生虫の処方についてお聞きしたばかりなのですが、猫のなめ過ぎについても対策があればご教授いただけないでしょうか?

うちの先住猫は2歳半の去勢オスです。ずっと我が家で育てています。大変人見知りで、人間のことは大変怖がり、家族とごく一部の友人以外には一切慣れず、病院でも大暴れするんですが、猫に対しては異常なくらい猫なつこいです。他猫を苛めたりするよりは良いのかもしれませんが、困るのは、新入りがきて一定期間を過ぎ、家族とみなしはじめると、もれなくなめにいくことです。ボランティアをしている関係で何度か他の猫と同居してきましたが、どの猫が来ても、なめにいきました。

勿論、最初からなめるわけではなく、一定の期間部屋越し、ケージ越しに確認をさせてから一緒にするんですが、部屋を一緒にしてからだいたい2,3週間もすると仲良くなり、先住の方が一方的になめ始めます。たまに相手の猫もなめ返していますが、頻度は圧倒的に先住が多いです。

一番最近来た神入り猫は1歳くらいのオス猫で、とてもやんちゃなので、初っ端から先住の首根っこに噛み付きにいき、その後もしょっちゅう喧嘩を吹っかけていますが、どんなひどい喧嘩をしても、新入りがベッドで眠りこむと、先住はその横に添い寝して、ぺろぺろなめ始めます。母猫が子猫をなめるようなしぐさです。たまに、しつこ過ぎて目を覚ました新入りが噛み付きにいくときもありますが、噛みつかれてもなめ続け、抱き合ってなめた姿勢のまま寝ていることもあります。

抱き合って眠る姿はかわいいのですが、今回のように寄生虫や病気を持っていると、もれなく移ってしまうでしょうから、とても心配です。私も多忙になりましたので、出来るだけ新規の保護は控えておりますし、今回寄生虫が駆除できても、今後は2匹とも部屋飼いにするつもりですが、なめ癖そのものを治す方法があれば、是非教えてください。

ちなみに、蚤ダニ駆除のアンプルは先住には3ヶ月に一回、新入りには8月に与えましたが、こちらで勧められたのはフロントラインではなく、あまり苦くなかったようで、2匹同時に与えたら平気で新入りの後ろ首をなめに行こうとしましたので、丸一日完全に別室に隔離しました。

宜しくお願いいたします。

獣医師への質問はこちらから

獣医師に質問する(無料)
回答獣医師

グループサイトのご案内

健康で楽しいペットライフをお手伝い
犬・猫・小動物などのペット里親情報サイト
ミテミテ みんなのペットコミュニティ
てくてく ペット施設情報検索・口コミサイト
クチコミ・施設写真投稿でポイントプレゼント
会員メニュー
会員登録(無料)
サービス
はじめての方へ
質問と回答
回答獣医師への質問者からの声
動物病院を検索
登録獣医師のご紹介
登録獣医師からのお知らせ・コラム
動物病院の求人情報
サイトについて
会社概要
当サイトへのリンクについて
利用規約・会員規約
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ

グループサイト