難治性の膀胱炎について 質問カテゴリ: 尿の異常 対象ペット: 犬 / アメリカンコッカースパニエル / 女の子 / 14歳 0ヵ月 質問者: 千葉県 / ユウコさん 2016/10/01 16:57 14歳避妊手術済みの雌犬です。3年前に胆嚢摘出手術し、1年前から甲状腺機能低下症になりウルソとチラーヂンを服用中です。 経過が長いので少し省略しています。 2ヶ月前から尿の最後にポタポタと血尿、血餅と頻尿あり、かかりつけの動物病院で膀胱炎の診断でニューキノロン系抗生剤の治療を開始しましたが、効果がみられず細菌検査をしたところ、耐性があったため感受性検査結果をもとにサワシリンに変更しNSAIDSも追加になりました。一週間続けても症状変わらず、サワシリンにミノマイシンと止血剤をプラスし、二週間したところ頻尿は改善しましたが、血餅と少量の血尿は変わらず、先生から膀胱癌の話があり膀胱生検の提案もありましたが、全麻で開腹と聞き、1回で確定診断は難しいとの事でしたが尿の細胞診だけお願いしました。結果は悪性所見はありませんでした。 レントゲンも異常なし、エコーでも毎回内膜が肥厚している状態が変わらずです。 そこで点滴治療に切り替えることにしましたが、ミノマイシン点滴で副作用が出てステロイドの処置になり、再度細菌検査をすると初回とは違う菌でESBLになってしまい、全ての抗生剤が耐性との結果で点滴は補液のみ行いました。それでも一週間でほぼ血が出なくなり、経過観察になりましたが、点滴をきって2日目でまた血尿と血餅が出て、今日は寝ている間に尿漏れがひどいです。 先生からはあとはカテーテルか膀胱洗浄もあるが根本治療にはならないとの事で、先生も治療に苦慮している様子です。どうして治らないのでしょう。治療法がなければ老犬なのでこのまま自然に任せた方が良いのでしょうか。犬自身は食欲もあり元気です。アドバイスありましたらお願いします。
難治性の膀胱炎について
14歳避妊手術済みの雌犬です。3年前に胆嚢摘出手術し、1年前から甲状腺機能低下症になりウルソとチラーヂンを服用中です。
経過が長いので少し省略しています。
2ヶ月前から尿の最後にポタポタと血尿、血餅と頻尿あり、かかりつけの動物病院で膀胱炎の診断でニューキノロン系抗生剤の治療を開始しましたが、効果がみられず細菌検査をしたところ、耐性があったため感受性検査結果をもとにサワシリンに変更しNSAIDSも追加になりました。一週間続けても症状変わらず、サワシリンにミノマイシンと止血剤をプラスし、二週間したところ頻尿は改善しましたが、血餅と少量の血尿は変わらず、先生から膀胱癌の話があり膀胱生検の提案もありましたが、全麻で開腹と聞き、1回で確定診断は難しいとの事でしたが尿の細胞診だけお願いしました。結果は悪性所見はありませんでした。
レントゲンも異常なし、エコーでも毎回内膜が肥厚している状態が変わらずです。
そこで点滴治療に切り替えることにしましたが、ミノマイシン点滴で副作用が出てステロイドの処置になり、再度細菌検査をすると初回とは違う菌でESBLになってしまい、全ての抗生剤が耐性との結果で点滴は補液のみ行いました。それでも一週間でほぼ血が出なくなり、経過観察になりましたが、点滴をきって2日目でまた血尿と血餅が出て、今日は寝ている間に尿漏れがひどいです。
先生からはあとはカテーテルか膀胱洗浄もあるが根本治療にはならないとの事で、先生も治療に苦慮している様子です。どうして治らないのでしょう。治療法がなければ老犬なのでこのまま自然に任せた方が良いのでしょうか。犬自身は食欲もあり元気です。アドバイスありましたらお願いします。