治療法について 質問カテゴリ: 手・足の異常 / 意識に障害がおこる 対象ペット: 犬 / シェットランドシープドッグ / 女の子 / 7歳 7ヵ月 質問者: 宮城県 / シェリーさん 2016/12/27 22:27 9歳の犬を飼っています。四月に初めて後ろ足の脱力があり、驚きかかりつけの獣医師に診察していただいたところ レントゲンを撮り、背骨に狭窄などみられる。老化もあるだろうと診断され、atp腸溶剤、ノイロビタン プレドニゾロンを一週間服用しました。症状は一時期で、またすぐ元に戻るといった具合で、それを境に月1くらい発作を起こし、眼振も見られるようになりました。脳腫瘍の疑いもあると言われ、その頃には、獣医師にも正直旧式な診察や、土日の対応に不安がありMRIを取り入れている、最新の病院に行き、CTを撮ったところ(MRIを進めらましたが、保険に入ってなかったのでCTで対応していただいた)腫瘍らしいものもなく、それからくるものではないと言われました。しかし、診察体制などは言うことなしですが、薬代が月3万を超えます。保険に入っていなかったのと、アレルギーがあるので餌やトリミングを入れると、月5万を超える勢いです。 薬も透明の液体で脳圧を下げるものと、神経によいとされる先生オリジナルの漢方です。名前は教えてくれません。それでも、発作は月1くらいであります。 可愛い愛犬に治療をしてあげたい気持ちで、頑張ってきましたが、精神的に参ってきそうです。完璧に発作がでないなら、薬を続けるかもしれませんが、発作がでるのであれば、漢方はやめて脳圧を下げる薬と、発作が出たら対処できる薬ではいけないのでしょうか?また最初に処方された、ステロイド系の薬を使っていると、早死すると現在の医師に言われました。そんなに悪いのでしょうか? 結果病名ははっきりしないまま、前庭疾患?から最近は脳からくるものだね。に変わりました。旧式を信じた方が良かったのか?最新を謳う医師を信じ通い続けるべきか?大変迷っています。よろしくお願い致します。
治療法について
9歳の犬を飼っています。四月に初めて後ろ足の脱力があり、驚きかかりつけの獣医師に診察していただいたところ
レントゲンを撮り、背骨に狭窄などみられる。老化もあるだろうと診断され、atp腸溶剤、ノイロビタン プレドニゾロンを一週間服用しました。症状は一時期で、またすぐ元に戻るといった具合で、それを境に月1くらい発作を起こし、眼振も見られるようになりました。脳腫瘍の疑いもあると言われ、その頃には、獣医師にも正直旧式な診察や、土日の対応に不安がありMRIを取り入れている、最新の病院に行き、CTを撮ったところ(MRIを進めらましたが、保険に入ってなかったのでCTで対応していただいた)腫瘍らしいものもなく、それからくるものではないと言われました。しかし、診察体制などは言うことなしですが、薬代が月3万を超えます。保険に入っていなかったのと、アレルギーがあるので餌やトリミングを入れると、月5万を超える勢いです。
薬も透明の液体で脳圧を下げるものと、神経によいとされる先生オリジナルの漢方です。名前は教えてくれません。それでも、発作は月1くらいであります。
可愛い愛犬に治療をしてあげたい気持ちで、頑張ってきましたが、精神的に参ってきそうです。完璧に発作がでないなら、薬を続けるかもしれませんが、発作がでるのであれば、漢方はやめて脳圧を下げる薬と、発作が出たら対処できる薬ではいけないのでしょうか?また最初に処方された、ステロイド系の薬を使っていると、早死すると現在の医師に言われました。そんなに悪いのでしょうか?
結果病名ははっきりしないまま、前庭疾患?から最近は脳からくるものだね。に変わりました。旧式を信じた方が良かったのか?最新を謳う医師を信じ通い続けるべきか?大変迷っています。よろしくお願い致します。