猫のメンタルについて 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 猫 / キジトラ長毛 / 男の子 / 10歳 9ヵ月 質問者: 東京都 / 虎太郎の下僕さん 2017/12/21 10:15 おはようございます。お世話になりますが、宜しくお願いします。 虎太郎は今年10歳になりましたが、生後3ヶ月でうちに来た時、猫の専門医の診察を受けました。尿酸値が高いのでPHコントロールの療法食を勧められ、以来ロイヤルカナンの療法食を食べています。元々飲水量が少ないので、今年の六月から獣医さんの勧めで毎晩シリンジで20ml息子が飲ませているのですが、先日の健康診断で尿から菌が見つかり、その時に抗生物質を飲ませています。 普段は息子と寝ており、仲良しなのですが昨夜は息子が帰って来るなり雲隠れ、何とか薬は飲ませたものの、不安そうに鳴いたり、必ずしていた玄関での行ってらっしゃいもしなかったりとストレスなのか、と思う行動が出始めました。息子が抱くと耳をペタンコにします。しばらく水を飲ませるのは止めるにしても薬が困ってしまいます。すり潰してご飯に混ぜても、苦いと聞いていますので、ご飯そのものを食べなくなるのでは、と心配です。何か良い方法がありましたらお教えいただければ幸いです。宜しくお願いします。 縄田 龍生 先生からの回答 くすのき動物病院 (大阪府) 既に治療済みかもしれませんが、薬には少ないですが、苦くないものもあります。 また、注射で治療する事も可能です。 細菌の検査をし、合う抗生剤をはっきりさせて、その中から苦くない抗生剤を選択するのが良いかと思います。 2018/01/13 20:24 参考になった! 1 投稿者 虎太郎の下僕 さん からの返答 ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。 お互い言葉が通じないもどかしさもありますが、飼う以上彼の命に責任を持ちたいと思っています。出来る限りのことはしたいです。 2018/01/13 20:33
猫のメンタルについて
おはようございます。お世話になりますが、宜しくお願いします。
虎太郎は今年10歳になりましたが、生後3ヶ月でうちに来た時、猫の専門医の診察を受けました。尿酸値が高いのでPHコントロールの療法食を勧められ、以来ロイヤルカナンの療法食を食べています。元々飲水量が少ないので、今年の六月から獣医さんの勧めで毎晩シリンジで20ml息子が飲ませているのですが、先日の健康診断で尿から菌が見つかり、その時に抗生物質を飲ませています。
普段は息子と寝ており、仲良しなのですが昨夜は息子が帰って来るなり雲隠れ、何とか薬は飲ませたものの、不安そうに鳴いたり、必ずしていた玄関での行ってらっしゃいもしなかったりとストレスなのか、と思う行動が出始めました。息子が抱くと耳をペタンコにします。しばらく水を飲ませるのは止めるにしても薬が困ってしまいます。すり潰してご飯に混ぜても、苦いと聞いていますので、ご飯そのものを食べなくなるのでは、と心配です。何か良い方法がありましたらお教えいただければ幸いです。宜しくお願いします。