メインクーンに関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。 ※メインクーンに関するお役立ち記事をご紹介しています。
- メインクーンを徹底解説-その大きさはギネス級! 心やさしい巨大な猫メインクーンの魅力
- 【優雅なシルエットが魅力的】 おっとりタイプが好きな人にオススメ! 猫の代表的な長毛種4種
- 【年齢別】大きく育てよう! 世界最大級のイエネコ・メインクーンの食事まとめ
- ノルウェージャンフォレストキャットの特徴〜甘えん坊な森の妖精
- 一人暮らしでもメインクーンを飼うことはできる?飼育時に気をつけたいポイントまとめ
- メインクーンが爪とぎをするのはどうして? 上手なしつけのポイントを紹介します
- メインクーンと仲良くなろう! おすすめの遊び方や遊び方のコツを紹介します!
- 【メインクーンに囲まれる生活】メインクーンの上手な多頭飼いのポイントを知ろう!
獣医師への質問はこちらから
獣医師に質問する(無料)質問を探す
質問者からの声
関心の高い質問ランキング
- お知らせ
-
- 2025.03.17
うっ血部分からの浸出液について
4日前の夜にシッポの先を触るとひどい痛がりようで、先の方がぐねぐねと曲がったような感触でした。
骨折を疑い、翌日朝一で受診し、レントゲンを撮ってもらったら、骨は異常なかったのですが、身の部分が細くくぼんでいました。皮膚の状態を確かめるため、バリカンで5cmほど刈ったところ、うちの子供が髪の毛用の輪ゴムでガチガチにくくっていたようで、ゴムの締め付けによるものだということが分かりました。
すぐさまゴムを切ってもらいましたが、くくってあったところより先が黒紫に変色し、うっ血した状態でした。シッポの先だけど動かすことはできたため、神経は大丈夫とのことでしたが、このまま壊死していくようであれば、断尾の手術になるとのことでした。2週間効く抗生剤と痛み止めの注射をしてもらい、本日午前中に再診でした。
再診の結果、若干ですが色も改善が見られ、触っても痛がる様子もなく皮膚も温かいので、断尾までは必要なさそうと言われ、一安心して帰宅しました。
先ほど、皮膚の状態を見たら、一部から浸出液が出だしているのに気付きました。
今日の朝までは大丈夫だったのですが、傷があるからか触ると痛がります。
色は朝の診察時は黒紫でしたが、今は赤紫になっており、色味だけでみれば、また少し良くなっている感じです。
この浸出液は悪化したと考えたらよろしいんでしょうか?
人間は怪我をすると浸出液が出だして、その浸出液で傷の治癒を促すといいますが、ねこも同じなんでしょうか?
明日も仕事なので、夕方にしか病院につれていけません。
傷になってしまったので、感染を起こし広がれば断尾になるのかと思うのですが、感染など起こさなかった場合、治療するば治癒に向かうのでしょうか?
断尾は出来る限りしたくありません。
アドバイスください。