- その他に関連する質問
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 男の子 / 0歳 8ヵ月
2025/06/25 11:50
はじめまして。
質問お願い致します。
動物病院に連れて行く時は一時的に開口呼吸になりますが、ここ最近になり、家の中でも開口呼吸を頻発にするようになった。
ペットショップで譲り受けた時(今年の3月ごろ)... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / ノルウェージャンフォレストキャット / 男の子 / 12歳 2ヵ月
2025/05/21 13:05
ノルウェージャンフォレストキャット オス 去勢済の12歳です。8歳の後半あたりから食欲不振になり、6kgあった体重が4.9㎏まで落ちて、健康診断や、心臓、通常の血液検査では異常がないため、より詳しく、膵特異... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 0歳 4ヵ月
2025/05/14 15:34
かかりつけの獣医さんより、4ヶ月の猫さんを
里親に迎えました。
健康診断は現在の所異常なしです。
本日お迎えして
前からいたかのように遊んでいます。
一つ気になるのが呼吸が早いなと
思ったこと... 続きを見る
- 中・高齢猫(シニア)に関連する質問
-
対象ペット:猫 / キジ白 / 男の子 / 15歳 1ヵ月
2025/08/13 10:31
1ヵ月半前に食思減退のため受診し、腎不全の診断を受けました。BUN 36.5. CRE 2.54で皮下輸液隔日150mlの指示があり なんとか続けています。
毎日行うのは私の方が辛く 隔日なので続けられています。
体重は3... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / 保護猫 / 女の子 / 15歳 4ヵ月
2025/08/01 01:01
ご相談させてください。
高齢猫が開口呼吸をし、ぐったりしていることがあります。呼吸が早くなりお腹を大きく動かし苦しそうで、時々声を出します。目は虚ろになり、しっぽは不機嫌そうにパタパタ動かします。... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / キジトラ / 男の子 / 7歳 1ヵ月
2025/07/29 08:35
今朝、犬歯の先が欠けていることに気が付きました。
朝ごはんもしっかり食べて、元気も有り普段と変わりはありません。
早急に病院へ連れて行った方がよろしいでしょうか? 続きを見る
-
- 回答 1名
- 目の腫れについて(点眼薬の副作用?ウィルス?)
対象ペット:猫 / 雑種 / 女の子 / 15歳 6ヵ月
2025/07/24 19:15
雌猫(推定15歳)です。以前に慢性鼻炎の件でご回答頂き、ありがとうございました。
病状安定せず、7月2日に肺炎と腎不全を起こしていることがわかり、治療中です。
肺炎治療は7/2と7/15にコンべニア... 続きを見る
-
対象ペット:猫 / スコティッシュフォールド / 女の子 / 7歳 3ヵ月
2025/06/20 00:31
3年前から慢性的に咳があります。
咳の数日後に毛玉を吐くことが多いです。
しかしだんだんと頻度が上がってきていることと、吐き出すことができなくなっており苦しそうに思います。
頭を下げて気道を確保する... 続きを見る
猫に関する記事
記事から、グループサイト 『みんなのペットライフ』ページへと移動します。
※猫に関するお役立ち記事をご紹介しています。
猫に関する記事をもっと見る
雑種の里親募集
下の情報から、グループサイト 『hugU(ハグー)』ページへと移動します。
※猫の里親情報を掲載しています。
身体は小振りですが
0歳2ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 あお
掲載期限2025/11/11
ピューマ似です
0歳2ヶ月くらい
所在地 千葉県
名前 ぱーぷる
掲載期限2025/11/11
リンパ腫 ステロイドの減薬について
ステロイドの減薬方法についてお教えいただきたいです。
現在推定14.5歳になる雄猫ですが、昨年7月に腎臓が悪い事が分かり食事療法で様子をみていたのですが年末には嘔吐を繰り返し食欲もなく体重が3.8から3.0になるほど痩せここでは改善されないと思いセカンドオピニオンの為今年1月半ば頃に転院しましたが、即入院でした。
その時に腎臓からくるリンパ腫という事が分かりました。先生からは一刻も早く抗がん剤治療を始めた方がいいと言われたので抗がん剤治療を開始したのですが私たち家族は代替え治療をメインにしていく為2回で終了しました。
その後は自宅で毎日の輸液(3日で500ml)
薬は
・プレドニゾロン
・セミントラ
・アゾディル
・レンジアレン
・プリンペラン錠剤
・ファモチジン錠 20mg
の他にサプリで
・コルディG
・コスモスラクト
・クリルオイル
・紅豆杉
・ホモトキシコロジー
・ブロリコ
月に2回ほどオゾン治療してます。
(4/13からたんぽぽ茶も始めました。)
退院後からはご飯も食べてくれ、特に体調も悪くなる事なく落ち着いていて体重も3.0から3.9kgまで増え安定していたのですが先日の10日に病院へ行って帰ってからがしんどそうでご飯もあまり食べません。
何が原因か分からなかったので主治医に相談したところこの数字でよく持っている方と言われました。
そんな風に思っていなかったのでビックリしましたがこの数字はその先生が仰っているように先はもうそんなに長くないのでしょうか?
前置きが長くなりましたが、ステロイドも止めたいと思っていたのですが、主治医の先生からは肝臓も悪くなっていないし、食欲も増すし良い方にしか作用してないから止めない方がいいと言われ続けていましたが、よく持っている方と言われた時にステロイドも効いてない可能性もあると聞いたのでそれなら減薬していき免疫療法へ切り替えたいと思っています。
そこで質問なのですが、この数字で今からステロイドを減薬するのは危ないでしょうか?
もし減薬するならどのように減薬していけばいいか教えていただきたいです。
今は一日一錠飲ませています。
免疫を高めるために色々サプリを使っているのでそっちの力を信じて代替え治療でいきたいのですが、今お世話になっている主治医の先生は代替え治療やサプリに対して 否定的という感じなのでそういった質問がしにくい環境ですのでこちらで質問させてもらいました。今後は猫の事を考え、月2回行っている検査も控える予定です。(怖がってストレスになっている為)
家族としては、最後は穏やかに苦しまずに逝ってもらう事が希望です。
そのために出来るとこやアドバイスなどございましたら教えていただきたいです。
長くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。