検査できない 質問カテゴリ: その他 対象ペット: 猫 / 雑種 / 男の子 / 5歳 9ヵ月 質問者: 大阪府 / かずさん 2018/12/07 13:11 13才の去勢済み室内飼育の雄猫です。 2週間位前から食欲が落ち、呼吸が1分49回と早かったため、次の日掛かり付けの病院につれていったと頃、暴れたおして呼吸が荒くなり検査もできませんでしたが、各種薬剤などの点滴をしてもらい肺炎と肺水腫だろうということで今晩が山だと言われました。 しかし、山は越えてその後4日連続で点滴を行い昼間は呼吸30から40と少し落ち着き、先生から、この子は病院にきたら興奮するから家で薬を上げてくださいと、抗生剤とステロイド、利尿剤を与えています。 症状は禍呼吸意外はなく、食事もよく食べてくれ、ただ一つ気になるのは腰にかなり大きい化膿した傷があることです。 ただ2日前の夜呼吸が荒くなったので朝一で近所の獣医師に連れていきました。 初めての場所からか待合室からかなり興奮していたのですが、治療は医師に今までの経過説明後、診察、血液検査の後、腹部エコー、腹水と胸水があり腹水だけ採集、その時の猫の状態は呼吸が荒く口呼吸になり酸素吸入状態でした。 ただ、この子は暴れるから胸水はここで死ぬ覚悟がなければできないし、レントゲンも無理ですといわれました。 その後酸素室に入れられました。 検査の結果は血液検査はほとんど異常はなく、採集された腹水は滲出液で顕微鏡検査では腫瘍は確認できなかったが、腹部エコーなどから腫瘍の疑いがあるとのことでした。 二軒の医師に検査と胸水の水を抜くのはこの子は無料だと言われました。 検査も不充分ですし、夜になると呼吸がはやくなるので胸水たけでも抜いてやりたいのですが。 ただ病院に行くと激しく暴れ呼吸もやばくなるのでこれ以上ドクターショッピングはしたくありません。 書き忘れましたが主治医の血液検査で二種類のウイルス検査は陰性でどちらの病院ても熱は低いといわれました。 実際検査や治療は無理なんでしょうか? 麻酔も鎮静剤もリスクがある状態だと言われました、 上記の内容からどんな病気が疑われますか? なにかいい解決法はないのででしょうか? どうすればいいのか宜しくお願いします。
検査できない
13才の去勢済み室内飼育の雄猫です。
2週間位前から食欲が落ち、呼吸が1分49回と早かったため、次の日掛かり付けの病院につれていったと頃、暴れたおして呼吸が荒くなり検査もできませんでしたが、各種薬剤などの点滴をしてもらい肺炎と肺水腫だろうということで今晩が山だと言われました。
しかし、山は越えてその後4日連続で点滴を行い昼間は呼吸30から40と少し落ち着き、先生から、この子は病院にきたら興奮するから家で薬を上げてくださいと、抗生剤とステロイド、利尿剤を与えています。
症状は禍呼吸意外はなく、食事もよく食べてくれ、ただ一つ気になるのは腰にかなり大きい化膿した傷があることです。
ただ2日前の夜呼吸が荒くなったので朝一で近所の獣医師に連れていきました。
初めての場所からか待合室からかなり興奮していたのですが、治療は医師に今までの経過説明後、診察、血液検査の後、腹部エコー、腹水と胸水があり腹水だけ採集、その時の猫の状態は呼吸が荒く口呼吸になり酸素吸入状態でした。
ただ、この子は暴れるから胸水はここで死ぬ覚悟がなければできないし、レントゲンも無理ですといわれました。
その後酸素室に入れられました。
検査の結果は血液検査はほとんど異常はなく、採集された腹水は滲出液で顕微鏡検査では腫瘍は確認できなかったが、腹部エコーなどから腫瘍の疑いがあるとのことでした。
二軒の医師に検査と胸水の水を抜くのはこの子は無料だと言われました。
検査も不充分ですし、夜になると呼吸がはやくなるので胸水たけでも抜いてやりたいのですが。
ただ病院に行くと激しく暴れ呼吸もやばくなるのでこれ以上ドクターショッピングはしたくありません。
書き忘れましたが主治医の血液検査で二種類のウイルス検査は陰性でどちらの病院ても熱は低いといわれました。
実際検査や治療は無理なんでしょうか?
麻酔も鎮静剤もリスクがある状態だと言われました、
上記の内容からどんな病気が疑われますか?
なにかいい解決法はないのででしょうか?
どうすればいいのか宜しくお願いします。