老犬、腎不全の痙攣について 質問カテゴリ: 意識に障害がおこる / ケイレンをおこす 対象ペット: 犬 / ミニチュアシュナウザー / 女の子 / 13歳 7ヵ月 質問者: 神奈川県 / さらちょびさん (この方の過去の質問 1件) 2019/05/06 10:34 重篤な状態になっています。 宜しくお願い致します。 13歳、ミニチュアシュナウザー、雌 現在、通院(腎臓、肝臓、貧血※投薬中)→ 現在夜間対応病院にて一時入院 数日前より、顔の部分痙攣が出始め 昨日夜より、一回目の全身の痙攣→その後30分以内に 失禁を伴う痙攣をし、夜間病院にて痙攣を抑える 注射をして一時処置してもらいました。 ※かかりつけ医が休みで相談できずにいます。 注射後も、痙攣のスパンが短く、中発作が続いています。 最悪の事態も医者からお話をうけました。 今後自宅に引き取り様子を見る場合、 激しい痙攣がおきてしまった際の対応を考えていますが、わからず困っています。 痙攣の長さはまちまちみたいなのですが、 他の方のお話などをみますと 動画をとるですとか、何もしない。とか記載されていました。 目をむいて、顔ものけ反り、手はつっぱり、 後ろ足はバタバタと ヨダレも出て、のたうち回るように暫くして ひとしきり発作がおさまり、疲れ果てた様になる。 この時、触らず(手出しせず)、声もかけず、ただ見守るというので、良いのか?と悩んでいます。 夜間病院でお伺いしたのですがよく分からず。 痙攣の長さや間隔がどの程度になると 見守りだけではだめで、(発作中など)医者に連れていくものなのでしょうか また、発作後はどのように接するのが望ましいのでしょうか。 出来るだけ苦しくない様にしてあげたいのですが 知識が乏しく、できる事は少なそうでとても悲しいです。 どんなことでもアドバイスを頂けると助かります。
老犬、腎不全の痙攣について
重篤な状態になっています。
宜しくお願い致します。
13歳、ミニチュアシュナウザー、雌
現在、通院(腎臓、肝臓、貧血※投薬中)→
現在夜間対応病院にて一時入院
数日前より、顔の部分痙攣が出始め
昨日夜より、一回目の全身の痙攣→その後30分以内に
失禁を伴う痙攣をし、夜間病院にて痙攣を抑える
注射をして一時処置してもらいました。
※かかりつけ医が休みで相談できずにいます。
注射後も、痙攣のスパンが短く、中発作が続いています。
最悪の事態も医者からお話をうけました。
今後自宅に引き取り様子を見る場合、
激しい痙攣がおきてしまった際の対応を考えていますが、わからず困っています。
痙攣の長さはまちまちみたいなのですが、
他の方のお話などをみますと
動画をとるですとか、何もしない。とか記載されていました。
目をむいて、顔ものけ反り、手はつっぱり、
後ろ足はバタバタと ヨダレも出て、のたうち回るように暫くして
ひとしきり発作がおさまり、疲れ果てた様になる。
この時、触らず(手出しせず)、声もかけず、ただ見守るというので、良いのか?と悩んでいます。
夜間病院でお伺いしたのですがよく分からず。
痙攣の長さや間隔がどの程度になると
見守りだけではだめで、(発作中など)医者に連れていくものなのでしょうか
また、発作後はどのように接するのが望ましいのでしょうか。
出来るだけ苦しくない様にしてあげたいのですが
知識が乏しく、できる事は少なそうでとても悲しいです。
どんなことでもアドバイスを頂けると助かります。